今年もご町内の地図に『ゆーもあねっと』を掲載させていただきました。
ただひとことだけ注文を付けるならば、
『引っ越したのだから、引越元の名前を消して、引っ越し先には「金子」と入れろよ』と。
こういう仕事は、ぶっちゃけ独占でやってるから、そういう気遣いができないんだろうなぁ。
アポなしで突撃してくるし。来るなら電話しろと何度言ったことか・・・。
さて、先日のHDMIセレクターに引き続きオーディオネタです。
実は、オーディオグレードのコンセントを入手しましてね。
オークションでかなりお手頃な価格で落札することができました。
ホームオーディオにとって、『電源は大事』というのはかなーり前から説いていました。
これほど音質が変わるモノかと唸ったものです。
本当にこだわる人は専用回線、果ては電柱を立てるほどみたいですが、
そこまではできませんので、せめて壁コンセントを変えようと思ったわけです。
既存のコンセントから、分岐させて取り付けました。
さっそく音を聞いてみましたが、
今までのコンセントでは、ドンシャリ感がハンパなかったのですが、
コンセントを変えたことによって、芯がしっかりした音、
特に低音のぼやけがなくなって、スッキリとした音に変化しました。
こうなってくると、愛用のステレオアンプ『A-717』は
本体から直接電源が飛び出ているのですが、
これを改造してインレットにして、電源ケーブルを変えたら
もっと音が良くなるんじゃないかと思えてなりません。
ああ、こりゃハマりかかってるなぁ・・・。
いや、今でも十分良い音だとは思うんですよ。
私としては。でも、もっと良くなる要素があるんだったら、
やってみたいじゃないですか。
お金があれば(笑)