昨夜はBNI三河東西リージョンメンバーズフォーラムだったのですが、
本日は、リファーラルマーケティングの神髄を学ぶ『アセンティプ』のフォローアップトレーニングでした。
アセンティブでは、リファーラルマーケティングを活用して、
『一生尽きることのない新規顧客の獲得』を学びます。
私も2年前に、3日間、4日間のトレーニングを受講してその術を学んできました。
そこで一番大切にしているのが、
ECC(Emotionally Charged Connection)。
日本語では、「感情的な原動力を持ったつながり」と言いましょうか。
ちょっとこちらの動画をみてください。
サイモン・シネックさんの『優れたリーファーはどうやって行動を促すか』。
金の切れ目が縁の切れ目とよく言ったもので、
金(モノ)で繋がった関係ほど弱いものはありません。
逆に、カンタンに構築できる関係でもあります。
しかし、サイモン氏が言う、“WHY”で繋がった関係は、
とてつもない強固なものになります。
すなわち、如何にしてそれを構築して相手に伝え、仲間を作るのか?
アセンティブはそこに主眼を置いております。
その上で、その仲間がどこにいるのか、
どうやって見つけるのか、どうやって伝えるのか?
の方法論を学びます
ここ最近、私のビジネスが好調なのは、
様々な機会で、私の“WHY”を伝えているからかもしれません。
それこそが究極の差別化になりますし、顧客が他に流れることもありません。
昨日、クロージングについてお話ししました。
しかし、アレは間違いなく“WHAT”もしくは“HOW”なのです。“WHY”がない。
つまり、“なぜあなたのチャプターに加入しなければならないのか?”が。
そのチャプターに、ビジョンはありますか?ミッションはありますか?
何故そこに集まっているのか、誰も分からない組織に人は入りたがるでしょうか?
チャプターが衰退する理由ってね、私はここにあるともうんです。
他のチャプターへ人材が流出する理由でもあると思います。
組織を作る、リーダーシップをとる上で、ビジョンは欠かせません。
それがない組織は、いずれ崩壊すると思います。
なぜなら、目指すところが分からないので、構成員は何をしたら良いのか分からない。
最低限のことはするでしょうが、それ以上のことはしません。
ちなにみ、私のビジョンは
『頑張った人が頑張っただけ報われる世の中に(する)』です。