大人の遠足! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

さて、本日は

『愛知中小企業家同友会東三河支部 2018年度 豊川・新城・蒲郡地区11月 役員行事』として開催された

”大人の遠足”に参加してきました。

 

幹事の栗田直和さんは、私を起業させてくれた恩人でもありまして、

私は、同友会には加入しておりませんが、その縁で、参加させていただきました。

 

 

道中、その栗田さんのところのお弁当で舌鼓。

 

 

炊き込みご飯の上に乗っている椎茸は、地区会長の鈴木晋示さんの農場で採れたもの。

肉厚で、椎茸のうまみが凝縮されていました。

 

さて、そんな一行が向かった先がこちら!

 

 

四日市市にあります。株式会社宮崎本店。

 

”キンミヤ焼酎”で有名なところですね。

私が東京へ行ったら必ず行く、摸湖奈(モコナ)でメインで取り扱っている焼酎です。

かくいう私も、そこでこのキンミヤ焼酎を知り、ファンになったわけで。

ですから、本日の大人の遠足はとても楽しみでございました。

 

 

まずは、工場見学から。

今年稼働したばかりの酒蔵を案内していただきました。

 

 

この日は残念ながら、作業は全て終了。

週末ということもあって、機械の清掃作業が行われていました。

この巨大なせいろを使って、お米を蒸していくわけですね。

 

 

こちらが瓶詰めを行う作業場。

こちらもね、お休み中で、想像力を膨らませながら、拝見させていただきました。

 

 

こちらは、国の重要文化財にも指定されている宮崎本店の事務所。

大正時代から使われている建物だったかな(うろ覚え)。

 

 

さて、本日のメインイベント!

宮崎本店会長宮崎由至さんの講演です。

 

 

38歳の若さで、社長に就任して、清酒業界初の週休2日生の導入や、

キンミヤ焼酎のブランド力の強化、事業継承など、多岐にわたってお話をしてくださいました。

 

 

ノートのメモは6ページにもわたりました。

 

 

でもね、個人的に面白かったのは、

ブランドとしてキンミヤ焼酎をどう位置づけていくか。

業務用の4L、2.8Lを止めて、お客様が今飲んでいる焼酎は、キンミヤ焼酎であることを如何に分かってもらうか。

 

狭く・深く・熱く。

 

私もそうでありたいと思います。

 

 

お勉強の時間が終わったあとは、お楽しみのお買い物タイム!

 

 

事務所に併設されている売店で、

宮崎本店が取り扱っているお酒を購入することができます。

 

それはもちろん、キンミヤ焼酎だけではなく、清酒『宮の雪』や、

地ウイスキーの『サンピースウイスキー』など、宮崎本店が製造している全てのお酒を購入することができます。

 

 

というわけで、現在私の冷蔵庫にはお酒で一杯です(;^ω^)

 

とても濃い学びと、美味しいお酒。

ありがとうございました。