本日は、朝から『ソニックプラスセンター名古屋』へお邪魔しました。
先日打ち合わせていただいた、
ソニックプラスのプロモーションビデオを撮影するためにやってきました。
あと、ついでに私のクルマのナビも交換していただきました(笑)
交換したナビというのが、
『DIATONE.SOUND.NAVI』シリーズから、『NR-MZ100PREMI』。
これまで付いていたのは、初代の『NR-MZ60OPREMI』なのですが、
そこから、音質、ナビ機能ともに大幅な進化を遂げたという事で、
思い切って交換してしまいました(;^ω^)
その隣では、ソニックプラスセンター名古屋のデモカー『WRXSTi』の撮影準備。
『純正のスピーカーと、ソニックデザインのスピーカーでどれだけ音が違うのか?』
というのと、『取付までの一部始終』を撮影します。
これが、純正のスピーカー。
ぺらっぺらです(笑)
よく見てみると、FOSTEXで有名な『フォスター電機』製でした。
だからといって何?なんですが(笑)
こっちが、『WRXSTi』専用のソニックプラススピーカー。
写真はトップグレードモデル。
デモカーに取り付けるのは、このタイプではなくて、
スタンダードモデルになりますがね。
こんな感じに取り付けられます。
一方、私の痛車は・・・
なんか、大がかりなことになってました(笑)
同シリーズなので、ケーブル類はそのまま使えるのかと思いきや、
テレビアンテナなどは入れ換えないといけないみたいです。
ですから、デモカーの撮影はすんなり終わったのですが、
ナビの取付が終わった頃には、お昼をまわってました。
取付が終わったからと言って、それで終わりではありません。
音の調整があります。
車内に、マイクを設置して専用のパソコンソフトを使いながら、
左右の音を揃えていきます。
ダイアトーンサウンドナビは、
左右独立31バンド・グラフィックイコライザーによって音の調整が可能です。
ですから、左右から出される音をパソコンで確認しながら、
可能な限り左右の音を揃えていきます。
これができるかできないかが、他のカーオーディオ専門店との差になってきます。
さて、来週はソニックプラスセンター豊田にて、
トヨタ86にソニックプラスを取り付けます。
更に、11/27(日)には同店にて
痛車を集めてイベントを開催する予定です。
また、facebookでお知らせしますので、お楽しみに☆