駅前の快適仕事空間『トライアルビレッジ』様から、
どうも調子が悪いということで、さっそく行ってきました。
急でしたので、トラビレにあったデスクトップパソコンと
freespotの端末を接続し、設定をやり直させていただきました。
機材を設置した後のメンテナンスもね、きっちりとやってこそのゆーもあねっとですから、
また何かったら、できうる限り飛んでいきますよん☆
さて、この後『ぽぷかる歩行者天国4』のポスターを掲示してもらうために
『開発ビル(総合開発機構)』様に行ってきました。
実は、空きテナント対策が急務となっており、
そこへ『ほの国プロジェクト』みたいなところが、仕掛けをすることによって、
まちなかの活性化にもつながるし、どうかなと以前からご相談いただいておりました。
本日は、ほの国プロジェクトの代表、
せばちゃんこと戸川さんも交えてお話ししていただき、
色々と実現性のあるお話しができました。
この件に関して、私はただ総合開発機構とほの国プロジェクトの橋渡しをしただけですが、
個人的には、それこそが私がやりたかったことなのかな。と思っています。
私が、屋号を『ええじゃないか電子』から『ゆーもあねっと』に変更しようと思った時、
そもそも『ゆーもあ』は、その昔運営していた個人ホームページの名前でもありました。
なぜかというと、「ゆーもあ(ユーモア)」とは
現代用語で上品なおかしみや洒落。
人生の矛盾・滑稽等を、
人間共通の弱点として眺め楽しむ気持ち。
当時の私は性格というか、考え方が相当ねじまがっておりまして、
まま、こういう言葉がそのままあてはまるわけで。
ですので、この言葉を好んで使っていました。
しかしながら、今はちょっと違います。
もちろん、上記のような意味が完全になくなったわけじゃありませんが、
それを踏まえた上で、
で、あるからこそその弱点を補うために、
色々な人と会い、人と人とをつないで克服していく。
そのための、『ねっと』。
だから、『ゆーもあねっと』なのです。
もちろん、インターネットのネットという意味もあります。
でも、私が『ゆーもあねっと』と命名したのは、そのどちらの意味。
特に今日なんてそうですよね。
本来、総合開発機構とほの国プロジェクトなんて、ほとんど関わり合いがないじゃないですか。
そこに、私が介入することによって、思いも寄らなかったコラボレーションが発生してしまう。
ああ、これが『ゆーもあねっと』の真髄なんだ。
そう強く感じた一日でした。