昔話です。

 

うちの子は、2歳くらいまでアンパンマンが大好きでした。

アンパンマンが大好きだった、1歳のころと2歳のころに、アンパンマンミュージアムに行きました。

 

 

博多リバレインモールの5階と6階がアンパンマンミュージアムなのですが、ミュージアム直通のエレベーターは開店前からアンパンマンに会いたい人々で長蛇の列。大人気!

 

やっとの思いでエレベータに乗って、5階に上がってもまだ並ぶ!

でも、朝イチで行くと、アンパンマンと仲間たちが「朝のおでむかえ」をしてくれます。

みんなで走ってきてくれる!感激!(私が)

 

しかも、目の前で手を振ってくれる!感激!(私が!)

 

バタ子さん、優しい感じが溢れ出てる。

 

旦那氏が撮影した動画に「キャー!メロンパンナちゃーん!かわいいードキドキ」「キャー!アンパンマーン!おはようございまーすドキドキ」っていう私の声が入ってて、引きました 笑。子供は圧倒されたのか、すんってしてました真顔

でも、やっぱり間近でアンパンマンや仲間たちが手を振ってくれるなんて興奮ものですよ。

 

朝早く行くと、先着順でアンパンマンとお写真がとれる整理券もいただける可能性があります。私たちは2回目に行ったときに整理券がもらえました!

 

ミュージアムに入ると、フィギュアさんたちがお出迎え。

子供の首に下げてあるのは、入場のときにくれた太鼓です。

 

ジオラマは大人気で、子供たちがガラスに張り付いてずーっと眺めてる。

うちの子もずーっと眺めてました。ひとつひとつの作りが細かくて、かわいいです。

 

1日に何回か、ステージでダンスをしてくれます。

一緒に踊ったり、ゲームしたり、楽しいにっこり

 

"みみせんせいのがっこう"では、紙芝居などをしてくれます。

うちの子は、絵本や紙芝居を読んでもらうのが好きなので、じーっと見入っていました。

 

他にも、滑り台や砂場があって、盛りだくさんです。室内用の砂場なので、お砂がサラサラしていて冬服でもよごれずいい感じ。

 

バイキンUFOも。

 

"バイキン秘密基地"では、ふわふわのところで走り回れるところがあって、こういう体を動かせるところの方が2歳のときはよかったようです。

1歳のときは、"バイキン秘密基地"には寄り付きもしなかったんですが、こわかったんでしょうか。

 

2歳のときは、ちょっとしたゲームに参加。

かわいい記念品をもらいました。

 

ご飯を食べるところもいくつかありますが、土日祝日は激混み!

"うどんちゃんの屋台"で"おこさまうどん"を頼むと、食べた後の器を持って帰れます。

 

この器、今もおうちで使ってます。

 

2歳のときは、"ドキンズハートシェイプカフェ"で、"あまくちカレーパンマンカレー"を食べました。

かわいい!けど、少なめです。

 

のどが乾いたら、"フルーツ島のジュース屋さん"で普段飲まないジュースを堪能していました。おいしかったですジュース

 

お昼過ぎ、人だかりができていたので行ってみると、アンパンマンが子供達と握手してくれてるーニコニコ

アンパンマンのお顔がとっても優しい昇天

 

お土産屋さんでは、財布の紐が緩みまくりで、いろいろ買ってしまいました昇天

そのときに買った水筒は公園に行くときなどで大活躍しています。平日は私が仕事に持って行ってますニコニコ

 

"ジャムおじさんのパン工場"で、可愛らしいパンも買いました。

食べるのがもったいないよだれ

 

 

1歳のときよりも2歳のときの方が体力がついたのか長く滞在できていろいろできたかなと思います。

 

1歳のとき、アンパンマンミュージアムから帰って夜寝るときに、急に「しゅしゅめー!しゅしゅめー!(進めー!進めー!)」と言って、そのままコテっと寝たのでめっちゃおもしろかったです。アンパンマン号のコーナーのところで"すすめ!アンパンマン号"という曲がずっと流れていて、それを覚えたんでしょうね。それからしばらく"すすめ!アンパンマン号"はお気に入りの曲でした。

 

 

今はもうアンパンマンブームは去ってしまいました。アンパンマンを見つけるたびに「アンパンマン!」って言ってたのに、なんだか寂しい。

あ、でもこの間スーパーで「一個だけなんか買っていいよ」って言ったら、「アンパンマン!」と言って、アンパンマンのキャンディ買ってた。急に思い出すこともあるんかな。ちょびっとしか食べなかったけど。

アンパンマンブームの次はトーマスブームが来ましたが、それも過ぎ去り、現在はパウパトロールにどハマり中。

アンパンマン、短かったな・・

旬の時期に行けてよかったです。