こんにちは。

小さな幸せのある暮らし作りをめざす鳥

所沢市の整理収納アドバイザーのみかです。

 

 

今日は、初めて2回目更新です。

傍から見たら大変そうと思うことも、

本人にしてみたら、

いつもやってることで、

それほど不便とか大変と思わなかったり

します。

まさに私もそういうタイプです。

 

トップブロガーさんのキッチンの見直しで

粉類の収納にフレッシュロックを紹介していて

興味を持ったのですが、

基本的に、買い物は、

実物を見てから買いたいタイプなので、

近くのお店で探してみました。

すると

イオンでも西友でも、

パルコのデコホームニトリにもあり

結構一般的なモノだったんですね~。

 

↑パルコ新所沢のデコホームニトリさん

 

パッキンがついていて気密性が高い、

ワンタッチで開閉できるのがいいと、

思いました!

 

我が家は、2011年の震災以降、

夫婦で食べる食パンは、ホームベーカリーで

焼いています。

この5年、2種類の強力粉、スキムミルク、

は、袋のまま収納してました。

特に強力粉の袋は、ジップではないので、

輪ゴムで口を結んでいます。

しかしあまり私は大変とは思っていませんでした。汗

 

この間、夫に、

粉類を入れる良さそうな容器があることを

話をしたら、

 

『毎回、強力粉を入れるのが大変そう

だからいいのでは。

それから、粉がすごい舞ってるんだよね。』

それ以上何も言いませんが、

そういえば、

いつもパンの材料をセットした後、

夫がよくキッチンを拭いていたのを思い出しましたアセアセ

 

夫は掃除をすることに文句ひとつ言うわけでは、

ありませんが、

これは、容器を買った方がいいなと思った

訳です。

 

とは言うものの、袋で収納するよりも

容器は場所をとるので、

容器を買う前に

収納場所を確保しなければなりません。

 

粉類の収納場所を見直すと

未開封の味のりの缶や、

最近食べなくなってしまったおふなどが

あり、別の場所へ移動できるので、

収納場所も確保出来るとわかり、

ネットで注文しました。

 

1個1個が安いお店は、ニトリですが、

フレッシュロック お試しパックは、

ネットが安いですキラキラ3

しかも送料無料ですビックリマーク

フレッシュロック お試しパックの内容

1.4ℓ   1個

500ml  1個

300ml   2個

 

実際に粉を入れてみると

1.4ℓの容器 → 強力粉は、約700gしか

            入りませんでした。

500ml の容器→ 片栗粉は、250g入ってます。

300ml は、使いかけの鶏がらスープの素を

入れたので、計量してません。

 

容器ごとに入る食品量の目安が書いてありますが、

あくまでも目安と思ったほうがいいかもしれません。

実際に使ってみると、

やはり袋から出すより、断然にラクです音譜

そして粉もあまり舞いません。

今回の粉類見直しは、パン焼き準備の時短、

掃除もラクになり、一石二鳥となりました。

 

自分では、なかなか気付かなかったりしますが、

たまにはご家族に、家のなかで、

どこか使いづらい、不便だと思うことがないか

聞いてみるのもいいかもしれませんね。ウインク

 

今日も最後までお読み頂きありがとうございました!