【DTM】フンメル/2台のピアノのための序奏とロンド 変ホ長調,Op.posth.5 | クラシック音楽とお散歩写真のブログ

クラシック音楽とお散歩写真のブログ

座右の銘は漁夫の利、他力本願、棚から牡丹餅!!
趣味のクラシック音楽をプログラミングする事に没頭、あとは散歩中に写真を撮りまくること。

中学受験応援しています。

【打込音源】フンメル/2台のピアノのための序奏とロンド 変ホ長調,Op.posth.5

 

1.Un poco Grave. 0:06

2.Allegro grazioso. 3:43
*2002年制作時のものとは音源変更とミックスのやり直しです。

 
フンメルのピアノ4手用作品は下記のとおりです。
 A:オリジナルの作品
 1.<<4手用>>ソナタ 変ホ長調,Op.51(1811~15)
 2.<<4手用>>ソナタ 変イ長調 《グランド・ソナタ》,Op.92(1821)
 3.<<2台用>>序奏とロンド 変ホ長調,Op.posth.5(1839)
 4.<<2台用>>即興曲 ハ長調,S.205(1836)
 
 B:作曲者自身により4手用に編曲された作品
 1.歌劇「フィンランドのヨハン」序曲,Op.43の編曲
 2.オーボエと管弦楽のための序奏(ノクターン)と主題と変奏曲ヘ短調,Op.104の編曲
    ※この曲自身がOp.99という正規の出版作品として流布しています。
 3.大管弦楽のための9つのトリオ付きワルツとコーダ,Op.91の編曲


フンメルの2台ピアノ作品集というCDは数種発売されていますが、上記の赤字の3曲はどれにも収録されていません。(Op.43はMP3演奏で販売されています)

この2台のピアノ用序奏とロンドは堂々たる楽曲で、遺作番号(死後に出版)された曲ですが、その構成力やピアノ書法を見ると充実期(1815年以降)の作品であろうと思われます。
モーツァルトのピアノ連弾曲にも匹敵する充実した楽曲です。もっと演奏会で取り上げられてもいい曲だと思っています。
 
 
プログラミング:2002年/使用ソフト:Music Pro for Windows Plus
ミックスダウン:2020年/使用Daw:Singer Song writer V.10
使用音源:GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 5
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック作曲家へ