冷蔵庫 その後 | はるかのブログ

はるかのブログ

いらっしゃいませ!(^^)身体の弱い主婦です。
ブログは子供たちへ日々の生活を知らせるメッセージ代わりでもありますので子供たちに語りかけている感じのときもあります(^^)フォロワーさん増やしの目的ではないので、こじんまりとよろしくお願いいたします!


子供のひとり暮らし先の

冷蔵庫が壊れたお話、


さして興味もない話題かもしれませんが、

記録としてなのでお許しを。



関連のお話 ↓




これ ↑ に対したご意見で


もうとっくに成人した大人なんだから

ほっとけば?

って思うかたもおられるよね。


はい。

確かにその通りです。


私も知らないことは手伝えないわけで、

子供たちからの事後連絡もよくあります。


「自転車の鍵を落として大変だったよー

拾ってくれてる人がいて助かったよ」

とか


「目が変になって病院探して行ったよー」

とか、


「喉が痛くて焦ったけど薬もらって休んでたー」


とかね。


そんな話をきくと、

心配せんですんで良かったわと

心の中で思うわけです。

先にきいてたら心配で心配で

家事が手につかなかっただろうね(^_^;)



(はい。過保護でごめんなさい!🤭)



今回は子供のほうから

SOS🆘の連絡がありまして、

保険の証書もこちらにありますしね。

連絡があれば、

虫歯は出来ない。

(いや、ちがってますよ、奥さん指差し)


無視はできないです🤭ゴメンナサイ!フザケテ。


虫歯だらけですし←治療済みですが。

(だから関係ない!😂)




さて、

あれから夫と話をして、

電気代もったいないから

修理の人から連絡があろうがなかろうが、

コンセント抜いちゃえ~~!って

子供に連絡しました🤭



(次の電気代のメールがすでに来ていて

少し安くなっていました。

電力会社を攻めても仕方ないことだよね)



下の子、

予定していた食べものが

全て廃棄になったのと

買い物もしたところだったようで、

もう

買い物に行く気がしないとのことで、


近くの大学まで食べに行くことを

すすめました。


上の子が大学生のときは

ミールクーポンとかいう

食券の代わりになるようなものを

買い与えていたので、

食事の心配もなく過ぎました。


下の子のところはそんなのは

ないみたいです。


二人とも大学近くの下宿先

(だったの)で

ほんま、助かりました。


大学の食堂って思った以上に

安いし、

バランスも考えられていて(^^)

すんばらしい!



それでも

自炊には金額的には負けるようで、

下の子は自炊がメインですから、


そんなときのトラブル。


ほんま、可哀想やなぁ~~って

思います悲しい



お話アチコチしてごめんなさい。

冷蔵庫故障のお話の続きでしたね(^_^;)



結局、メーカーの修理さんから連絡が

ネットにしか来なくて、

次の日の昼まで待ってたけど

電話がないから、


SMSから日にちの予約だけすることに。


そしたら、

昨晩まではこの土日の予約が空いていたのに

寝ていたほんの数時間で空きが

最短月曜日に更新されていたらしく😭


月曜まで待たなきゃならず

みたいです(涙)😢💧



そんなんなら、

一昨日のうちに

ネットから予約入れたら良かったね(^_^;)

ってなりました。



もう、最近は

修理の人の電話を待っていても

いけないということやね。


結果として、今の世の中は

やはり

ネットで予約したほうが早い!

ということを学習しました。



(だって、『ご連絡しますがネットからも予約出来ます』と書いてあったんやもん。

それなら、『ネット予約のほうが早いよ』って書いといてや!)


はい。心の闇の声↑でした😂



こういうのも勉強やね。

この頃トラブル続きですが、

きっと良いことあるよー!

そう信じて

バイト気をつけて行ってきて下さいまし。

母ちゃんはいつも応援していますよ~~p(^-^)q