個人的な考えだが、駒落ちは生身の人間に教わるのが一番勉強になると思っている。

なぜなら、上手の精神を教えてもらえるし、上手を敬う気持ちも持てると思うからだ。

そのために、十分練習を積んで準備したいと思っている。

 

今日は、ソフトに角落ちを教えてもらった。

中盤、継ぎ歩と垂れ歩で上手陣を崩しうまくいったと思ったのだが、

その後王手飛車を防がなきゃと焦ってトン死してしまった。

終盤の正確さが求められる。

今日も読んでくれた方、ありがとうございます。

 

パソコンなら 「Kifu for Windows」 というフリーソフトに貼り付けて見れます。
http://kakinoki.o.oo7.jp/#free%20soft

 

 

開始日時:2022/11/14
表題:自戦棋譜
戦型:角落ち
場所:激指15
手合割:角落ち 
下手:しがない論理学者
上手:渡部愛

△8四歩    ▲7六歩    △8五歩    ▲7七角    △6二銀    ▲7八銀
△6四歩    ▲6六歩    △5四歩    ▲5八金右  △4二玉    ▲2六歩
△3二玉    ▲2五歩    △2二銀    ▲5六歩    △5二金右  ▲6七金
△7四歩    ▲4八銀    △7三桂    ▲6八角    △3四歩    ▲2四歩
△同 歩    ▲同 飛    △4四歩    ▲2八飛    △2三歩    ▲3六歩
△4三金    ▲7七銀    △4二金上  ▲7八金    △3三銀    ▲6九玉
△1四歩    ▲1六歩    △9四歩    ▲9六歩    △6三銀    ▲7九玉
△8一飛    ▲3七銀    △6五歩    ▲同 歩    △同 桂    ▲6六銀
△2二玉    ▲2六銀    △6四銀    ▲3五歩    △同 歩    ▲同 銀
△3四歩    ▲2四歩    △同 銀    ▲同 銀    △同 歩    ▲2五歩
△3二玉    ▲2四歩    △2六歩    ▲同 飛    △5八銀    ▲2三歩成
△4一玉    ▲6三歩    △5二玉    ▲7二銀    △8二飛    ▲7一銀不成
△8一飛    ▲6二歩成  △5三玉    ▲2四角    △8六歩    ▲4二角成
△同 金    ▲3三と    △同 桂    ▲2三飛成  △8七歩成  ▲6三金
△4三玉    ▲6四金    △7八と    ▲同 玉    △6九角    ▲6八玉
△7八金
まで91手で上手の勝ち

変化:80手
▲6三金    △4三玉    ▲6四金    △3五角    ▲4六歩    △2六角
▲5四金    △同 玉    ▲5五銀
*以下詰み。