私、黄龍王しげがやっている麻雀アプリは、

「麻雀格闘倶楽部SP」と「NMB48のてっぺんとったんで」の2つ。

パソコンではロン2(ロンロン)ですね。

 

ロンロンはプレミアム会員なので、月額税込1,008円です。

プレミアム会員と月額会員の差は何かというとプロと会える、対戦できるチャンスが多いか少ないか、ですね。

 

さて、麻雀格闘倶楽部SPですが、こちらはKONAMIのアーケードゲーム

麻雀格闘倶楽部のスマホ版です。

ここまでスマホが普及する前までは、私もゲームセンターに足しげく通っておりました。暇な休みの日は一日中ゲーセンにいたりとか(笑)。

私の黄龍王しげ、というハンドルネームも、もちろんこのゲームからの由来です。

 

   

 

このアプリ、解説書には基本無料となっています。

しかし、アプリのコメントを見ると、課金しなくちゃ上にあがれないクソゲー。

いくら使えばいいんだ!などというコメントが多数掲載されています。

 

確かにログインすると一日100MGがゲットできます。

しかし、東風一対戦するには250MGが必要です。さすがにゲーム中に振り込んだからといって追加のゴールドは必要ありません。一ゲームは最後までできます。

 

ただし、最初の1回が無料サービスだったとしてもそこで3位以下になれば続けてゲームはできません。

3日ログインしないと250MG以上は貯まりませんので、そこで雀石というのを

買う必要があります。

だいたい1個が10円です。そして1個は10MGに換算されます。

つまり1ゲームを行うのに必要な250MGにするには、雀石25個が必要なのです。

単純に言うと1ゲーム250円ですよね。

もちろん雀石はまとめて買うとおまけがついてきます。

5,800円買えば、雀石580個とおまけで400個ついてくるので980個になります。

では、980個で何ゲームできるのでしょうか?

単純に980個は9800MGです。1ゲームが250MGなので、全対戦ラスを引いたとしても40対戦はできる計算になりますが、さすがに半分勝利したとすると約80対戦ですね。そのうちトップを20回取ったとしても5段くらいにはあがれるのでしょうか?

クレームが入るのも納得です。

 

やはり数多くやる人は月額いくらとかのほうが安心できると思います。

私がこのゲームを始めたのは1年半前の2017年11月、アーケードゲームの印象があったので金はかかるものと思い、最初2,000円で200個+おまけ

90個の290個から挑戦をスタートしました。

2900MGにしかなりませんから全敗すれば10ゲームで終了です。

 

ところが!始めてみるとMGはなかなか減りません。それどころか雀石も

どんどん貯まっていきます。

それもそのはず、私でも調子が悪く連敗することもあるので、MGが250を

切るときもあります。

そういう時はなるべく雀石を崩さず、1日待って100MGをゲットしてからまた始めます。

家ではだいたいロンロンをやってますので、このゲームをやるのは通勤時の1日2~3対戦です。

 

その結果、私は今、黄龍レベル23です。雀石は崩しては貯めての繰り返しで現在879個まで貯まりました。5,000円相当の雀石ですね。

もちろん最初の課金だけで1年半1回も追加で課金はしていません。

サイトのいうこともあながち嘘ではないなと私は実感しております。

 

何より、ハネ満や倍満あがった時とかの効果画面はアーケードと一緒なので昔を懐かしみたい人は始めてみるといいと思います。

もちろん今でもゲーセンで活躍中のゲームですが、レベルをあげたいと思う方はこちらで無課金で挑戦する方が経済的かも?