耕運機と管理機が納車!


先日のクボタのお祭りで購入した農機具が遂に納車されました。

トラクターは、借りれる人がいるので吟味してから導入予定です!


今回購入したのは、クボタ農機での

耕運機の陽菜

管理機とアタッチメント


耕運機に関してはトラクターがあっても小回りが効くので必要ということで購入!

トラクターで耕運するまでもない範囲などを耕すのに利便性があるので、大きいサイズを導入


管理機はマルチャーとしてのマルチ貼りや畝を作ったりなんでもできるのでいまや必須級ともいえる農機のひとつ。


あとは大きいものではトラクターですが、盗難を考えるとキャビンタイプですが、馬力も相当数のものからしか設定がなかったり、ロータリーに関しては、1800だと公道を走るのに大型特殊免許が必要だとか。

今は1600など普通免許で運転できるものでも農耕機で公道を走る場合は免許が必要だとも。


ナンバー取得や保険、メンテなどを考慮すると導入も躊躇してしまいます


少なくとも数年は、借りながらでも耕作して出荷までのルーティンを掴んでから作業効率をあげるために導入といった流れで考えています


その頃には認定新規就農者の資格取得や、各種補助金なども活用して初期投資を抑えたいところです


来週は雨が続く模様…


土壌検査もしたいし有害鳥獣対策で、電柵も張りたい!

5ヵ年計画も立てて認定も受けたい…


やりたいことが山ほどある