前回からかなりあいてしまいました。
娘も私もお腹の子も元気です

安定期に入りましたが、まだつわりが続いています。その中での育児はちょっち辛いです…
あんよが遅く(やっと最近数歩歩きました)、室内でもなんとかなるのが好都合でした笑い泣き

夫がかなり動いてくれているので助かっています…特にお休みの日お願い
私は今日何をしたんだろうかと若干悲しい気持ちになることもありますが、今日もお腹で子供育てた!と思うことにしています。
早く体調良くなれー!

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ黒猫あたま

ところで先日、FMCクリニックに妊娠初期精密超音波検査を受けに行ってきました。

上の子の時に受けて安心感があったことから、出生前検査という趣旨ではなく、今のうちに色々知っておきたいという気持ちで受けに行きました。
今回は血液検査は受けませんでした。
(前回free βhCGの値が異常に高く、生まれてくるまで若干モヤモヤしたため。あと高いお札)

エコーだけでも年齢と合わせてトリソミーの確率は出してもらえました。
(血液検査した場合に比べて高くなりました)

特に現時点で見つかる問題は無さそうでした。
最後に性別の予想を聞いたら、女の子でしたお母さん
姉妹で仲良くしてくれたら良いなと思います
(男の子を期待していた夫はまたもや残念笑い泣き)

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ牛あたま

上の子の保育園が無事に決まったので、準備をぼちぼちしていこうと思っています。

先日説明会があってリストはもらいましたが、あまり細かい指定はなかったので、具体的なことや使い勝手などママ友さんやインスタなどから情報を集めていこうと思います。

服やお食事エプロンはどんなのがいいのか、バッグはどんなのがいいのか、持って行くもの以外で必要なものはなにか、なにがいいのか(おむつスタンプとか名前シールとか)、わからないことだらけです。

こういうのを調べることに無駄にエネルギーを費やしてしまうのが私の悪い癖です。アセアセ

夫は「直感で決めたらいいじゃん」というタイプの人間で、
保育園選びも夫は最初から「ここにしよう」と言っていたのですが、私がごちゃごちゃ考えた挙句、結局その保育園を第一希望にしてそこに決まりました。あの時間はなんだったのか…

とはいえ保育園選びは慎重さも必要だと思いますが、どうでもいいもの(娘用の水着とか)までごちゃごちゃ調べて比較検討する癖があるので、辞めたいとは思います笑い泣きが、また今回もやってしまいそうです。

みなさんそうですか?
それとも私がオタク気質なんでしょうかね!?(アニメは夫の方がよっぽど好きだけど)

調べれば調べるほどどんどん息切れするので早く買ってしまいたいです笑い泣き

読んでいただきありがとうございましたキラキラ