娘、2ヶ月半になりました。
育児にも少しずつ慣れ、授乳の間隔もだいぶあいてきて、外に出かける余裕も少しずつ出てきました。

最近は、娘を連れて近所の整体院、スーパーへの買い物、保育園の園庭開放に行きました。
もっと余裕が出てきたら、産後ヨガに娘を連れて行ってみたいです。

娘は日に日にできることが増えて、その度に感動しちゃってます笑い泣き
最近は、ふにゃふにゃと喃語をよく喋るようになり、あやすと笑うようになってきました照れ

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

ここで突然ですが、私が使っていてとても便利だと思った育児グッズとアプリを紹介します。

①抱っこ布団

トッポンチーノとも呼ばれる抱っこ用の布団です。
こんなやつです(画像はお借りしました)


これがあると、首すわり前の抱っこが劇的にラクです!!
じぃじばぁばが抱っこするのも、膝の上に寝かせるのも、人から人に渡すのもラクキラキラ
ちょっとそこらへんに置いておくこともできますキラキラ
この上で寝落ちした場合、そのまま布団に置けば背中スイッチ発動しないキラキラキラキラキラキラ

なんか宣伝みたいになっちゃいましたが(笑)
トッポンチーノで検索して出てくるものはちょっとお高めだったので、私は100均のタオルを縫い合わせて100均の枕を入れて簡単トッポンチーノ作りました◎
今は西松屋とかバースデイでも売ってるみたいです。

②バランスボール

寝かしつけのユラユラをバランスボールに乗りながら抱っこして揺らすと劇的にラクです!!
抱っこ布団で抱っこしちゃえば、さらにラク!
しかも、お腹周りに効いているような気がする!一石二鳥ですお願い

③ねんトレ本

決められたスケジュールに従って赤ちゃんを過ごさせ、その結果生活リズムが出来上がって夜ぐっすり眠れるようになる、という趣旨の本を買って実践したのですが、とてもよかったです。

決められたスケジュールなんて、赤ちゃんがかわいそうだと最初は思いました(実際賛否両論あるみたいです)が、今では私はこの本に出会えて本当によかったと思っています。

日本語ではねんトレメインの題名で翻訳されていますが、原題は「The New Contented Little Baby Book」満たされた赤ちゃんの本、という感じでしょうか。

たしかに実践していると、赤ちゃんが過ごしやすいように綿密に作られているなと感じます。
泣く前に満たしてあげられるのであまり泣くことがなく、泣いても何を求めているのかが大体わかります。
ねんねの時間がちょうど眠くなる時間に設定されているので、ほとんど寝かしつけせずにねんねするようになりました。
夜通し寝はまだ先ですが、夜中の授乳は1回になりました。

赤ちゃんは満たされて、お母さんはラクになります。。

また宣伝みたいでごめんなさい。
赤ちゃんの生活リズムを作ってあげる指標になる本は色々あるみたいです。おすすめです!

④アプリ「shusher」

色々な音で赤ちゃんを落ち着かせてくれるアプリです。
赤ちゃん、ザー音で落ち着く説は本当でした!
ピンクノイズという音を鳴らすとぐずぐずが収まる率が高いです。
ほかにもいろんな音が入っています。

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

以上、個人的なおすすめでした。読んでいただきありがとうございました。
便利グッズやアプリがあったらぜひ教えてください。