ヒューマンフラッグ日本代表の鯉のぼりの人Shotaです。 | 鯉のぼりの人Shotaの日常

鯉のぼりの人Shotaの日常

2020年8月29日のWorld Workout Record Championshipにむけて、食生活、練習、コンディショニングなどをアップしていきます。

初めまして。ヒューマンフラッグ日本記録保持者の藤本翔太です。
私はストリートワークアウトという競技の中のヒューマンフラッグという技で世界記録に挑戦しています。今は2020年8月29日にウクライナで開催されるWorld Workout Records Championshipでヒューマンフラッグ静止時間の世界記録更新を目指し日々トレーニングをしています。

ストリートワークアウトという言葉を初めて聞くという方も多いと思いますので少し説明させていただきます。

ストリートワークアウトとは、屋内で行われるウェイトトレーニングとは違い、基本的に屋外の公園などにある鉄棒や遊具を使用して行われる自重トレーニングの一種です。

トレーニングの特徴としては以下になります。

①自分の体重を負荷にしてトレーニングする。

②態勢を変えることにより負荷を調節する。

③多くの筋肉と関節を動員して行う。

④筋力と同時に機能性や美しさを養う。
 

こうした体作りの基本となるカリステニクストレーニングに、ダンス・体操・パントマイムなどの様々なジャンルのパフォーマンス要素が組み合わさった新しい運動方法が、ストリートワークアウトです。

ストリートワークアウトを極めると、到底人間とは思えないような動きをすることが可能となり、近年ではinstagramなどのSNS投稿を発端に人気が爆発しています。

ロシアをはじめ、東ヨーロッパやアメリカ合衆国で人気のスポーツとなり、世界大会も開かれるほど世界中の人々を熱中させています。


私は、大学卒業後は全く運動しておらず、2016年に総胆管結石で緊急入院し、2017年に胆のう全摘出しました。2018年、このままではだめだと思い運動を始めようとした矢先にストリートワークアウトに出会いました。
初めてヒューマンフラッグ(人間鯉のぼり)を見た時の衝撃は今でも忘れられません。自分もいつかこういう技をやりたいと思い、そこからどっぷりはまってしまい毎日仕事が終わると練習といった生活を続けていました。
そのおかげで、2019年にヒューマンフラッグ静止時間の日本記録を出し、2020年には世界大会に挑戦することになりました。

私自身が初めてストリートワークアウトに出会い衝撃を受けたように、今後は周りの人に影響を与えれるようなアスリートとして活動していきたいと思っています。

鯉のぼりの人Shotaをよろしくお願いいたします。