こんばんはニコニコ

ご無沙汰しております。






ここ数日、復職に関して色々あって

結局ドイツにいる間は復職しないことに決めましたショボーン



決めるのが遅くなったことで

会社の方にはたくさん迷惑をかけてしまって申し訳なかったですショボーンガーン




復職を諦めたのは、

コロナがまた流行って

保育園が休園になると海外で共働きはきついかなーと思い始めたのがきっかけですアセアセ




日本みたいに、

頼れる祖父母はいない、

シッターさんも日本語ができる人はほとんどいないガーン

そんな中で仕事ができない状態になり兼ねない、


と思うと恐ろしくなってしまいましたショボーン




それじゃなくても子持ちの共働きはきついと聞いているのに、、、

30時間残業

 +急な出張

  +コロナのトリプルパンチ

で家庭崩壊しかねない滝汗

と、色々考えて諦めました、、、



私自身、仕事は好きな方だと思いますが、

出世はどうでもいいと考えてるのが

休暇に踏み切った大きな理由だと思いますキョロキョロ

私のキャリアに出世は必要ないかな、と、、

どちらかと言うと人の面倒を見るより専門知識を勉強していたい派です口笛





日本に帰ったら頑張って働きますチーンチーン









さて、、、

約2年の1馬力生活が確定したので

不安になるのはお金のことキョロキョロ


まずは家計整理をせねば!!と、とりあえず現状把握から始めることにしました真顔

いま生活に毎月いくらかかってるかさっぱりなので滝汗





月始めに考えた予算は↓です真顔

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

食費  400ユーロ

日用品(おむつ,ミルク,BF含む)150ユーロ

外食 100ユーロ

美容、衣服 100ユーロ

エンタメ 100ユーロ

光熱費(電気代のみ)60ユーロ

通信費(2人分) 20ユーロ

雑費 70ユーロ

おこづかい(2人分)200ユーロ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

合計1200ユーロ(家賃,ガス,水道代除く)


これに加えて、日本で

・住宅ローン12万円、

・マンション管理費1万円

・個人年金1万円

がかかりますえーん


この予算内に入ると月12万くらい黒字になって、そこから年間の出費(家電とか旅行とか固定資産税とかご祝儀とか)を引き当てる計算ですキョロキョロ

うちは例年、年間出費が150万くらいあるのでコレだと全然貯金できないんですが、しばらく家具も家電も買わないだろうし、交際費もかからないし良かろう、、、





で、結果

もうすぐ月末ですが、食費が結構足りない、、

多分500ユーロくらいかかりますゲッソリ

他はエンタメと美容費が若干余ってますが、それは変動が大きい費目なので良いとして…



さすがに大人2人で500ユーロは使い過ぎな気がするので内訳を確認したところ、

酒代 約80ユーロ

水代 約50ユーロ

この辺りが敗因っぽいです真顔


酒代は夫の数少ない楽しみがワインなので、まあ仕方ない…滝汗

日本で買うよりだいぶ安いので今のうちにおいしいワインが飲みたい気持ちも分かる




問題は水です!水!!

ボルビックが高い!!



1.5lペットボトル1本89セントですガーン



これはドイツに来てすぐ夫に突っ込んだんですが、渋られて他メーカーに変えなかったのが良くなかったムキー



食費と併せて再度 夫に相談したところ、1本19セントの安い水に変えることになりましたデレデレキラキラ


これで月40ユーロは節約できそうですラブラブ





残りの60ユーロ?

まあ追い追い考えますチーンチーンチーン

(日本食を減らせばすぐ達成できそうですが、それはやりたくないーードクロ






ではでは、今日はこの辺でパー