ここでは乗馬ライセンスのおおまかな基準について



乗馬ライセンス!

聞いたことある人も多いはず(^^)



全国乗馬倶楽部振興協会が発行している乗馬技能認定というものがあり、一番上が1級、最初は5級になります。





5級

3~4回騎乗程度。3日間ほどで取得することができます。
乗馬・下馬が出来ること。
常足(なみあし)での正しい姿勢・停止ができること。
乗馬での基本レベルになります。




4級

しばらく練習が必要なレベルです。
速足・軽速足での正しい姿勢・停止ができること。
駈足で動きについていけるレベルになります。





3級

3級を取得すれば、趣味として乗馬をしていますと自慢できるレベルです。
自分ひとりで自在に操れることができること。
ある程度までスムーズに騎乗ができるレベルになります。





2級

より専門的になり、馬場競技や障害・エンデュランス等競技別に分かれます。
日本馬術連盟のB級に移行することができ、日馬連公認の試合に出場することも可能です。
全日本大会などの大きな試合への道が開かれます。
試験内容は、馬場:2課目、障害:高さ90センチのコース完走、エンデュランス:40キロ完走。競技志向が高い方におすすめの乗馬ライセンスです。





1級

こちらも競技志向が高い方におすすめの乗馬ライセンスで、
2級よりもさらにレベルが上がります。
試験内容は、馬場:3課目、障害:110センチのコース完走、エンデュランス:80キロ完走






(^^)/