こんばんは☁️☔️

くもりくもりくもりくもりあめ

思ったより天気が持ち、
畑にいた時には雨は降らず
予定の作業はできました👩🏻‍🌾


🌱🌱🌱🌱🌱🌱✨
9月に定植したり播種したものが、段々と収穫出来るようになり、空いた畝を見ると、まだ何か間に合うものはないか考えてしまいます泣き笑い笑い
甘かぶともものすけ🍑の空いた畝に、やってみたかった結球タイプのレタスをやることにしましたひらめき飛び出すハート
昨日種苗店で苗を6つ買ってきました🌱✨



6つなんであまり場所は取らないだろうと、カブだった畝をマルチを剥いで半分耕しました👩🏻‍🌾

1人でやるので、やり易いように半分剥がして開けます知らんぷり


まず、消石灰を撒きました

12月中旬以降はガクンと寒くなるという予報なので、今週末には定植したいので消石灰にしました。前に、直ぐに植えれる消石灰というのを使ったことがあるので、消石灰にしました。

友達にバケツ1杯以上貰ってきた消石灰🪣

土の準備に石灰や堆肥、化学肥料を巻く時、それぞれの化学反応で障害が出ないように間隔をおいて巻きますが、何故その商品が一緒に撒けるかは調べてません。が、消石灰ってだけでやっちゃいました知らんぷり気づき


とんぷん堆肥を2kg/m平方を目安に撒き、かき混ぜ


ならして指差し飛び出すハート


マルチを元に戻しましたひらめき飛び出すハート

とりあえず、レタス畝の準備は終わり

いくら急いでも、防寒対策は必要🧣

寒冷紗、不織布、ビニールの3枚布団かな、どうだろう指差し笑い


今日こそはカリフラワーの収穫


雨が降ってくるので、追熟用のミニトマトも収穫🍅




雨が降るので気温が下がらないだろうと、ビニールトンネルのビニールを剥がして雨待ち☔️

ほうれん草も予想通りの成長具合、積算温度を計算したら、収穫は12月初めくらい🗓


ミニ白菜と甘かぶ


巻き直しした葉物野菜達も発芽🌱✨

雨待ちです☔️



大根🙂

トンネルを高くしたら、上に伸びてきました


白菜が、薔薇のようです🌹


こんなにふんわり巻いてるキャベツは初めて!!


雨が降る前に作業は終了(๑•̀ㅂ•́)و✧