昨年の寒くなってから現在まで

液体ガラスを使って施工してますが

この材料

冬場夏場は施工が非常に難しい

夏場はすぐ固まるし

冬場は表面温度が6℃下回ると硬化不良おこします

気温が10℃になっても表面温度が10℃ってわけではなく

表面温度が6℃以上になるには だいたい昼くらいの時間になり

かつ気温が10℃前後だと硬化もめちゃくちゃ遅く

結果春過ぎあたりなら1日で終わる仕事も3日かかったり
(−_−;)

めっちゃシビアな商材です


こけた容器の水が凍って 刷毛が取り出せない朝

めちゃめちゃテンションダダ下がり

~_~;

こんな少数の塗り込みでも 3日はかかるんです

無理にやると やり直しで よけー時間かかるし

冬場に仕上げを考慮すると

やめた方が良いのかも知れんなぁ

夏場は すぐ固まって とってもやる気になれんし

春秋限定になりそうです

気温調整できる工場がある岸和田なら冬場もなんとかできるかな…

モノはだいぶ改良されて 良くはなってきたんだけど

メーカーに施工性を なんとかしてほしいものだ