ブログのキャラ作り、ターゲット設定について
前回までにお話しました。
自分のキャラを決めよう!
ターゲットを絞るといいことたくさん!
今回は、ブログのスローガン(ブログテーマ)についてです。
スローガンとは何か?というと、
ブログを訪れてくれた方に何の得をしてもらうか?
ということです。
前回までで、キャラとターゲットを設定しているので、
今回はおさらいにもなると思います!
キャラ、ターゲットを定めていれば
スローガンとは、ブログ訪問者にどんな価値をお渡しするか?です。
自然とスローガンも決まる!
価値といっても色々ありますよね。
ブログを読みに来る目的から考えてみましょう。
前にも触れましたが、ブログを読む目的は、
1、専門的な知識を得たい
2、悩みの解決方法を知りたい といったものです。
決して文章を読みたいからではないのですね。
つまりブログの価値とは、読者の方が受け取れる価値です。
専門的で役立つ情報を、信用できる人が教えてくれるブログであったり、
今情熱をもって何かに取り組んでいる人が、
過程などを全部さらけ出して生きた情報を伝えてくれるブログであったり、
そういったブログであれば価値を提供できますよね。
そして、その情報の価値を高めるのが、
前回までに行ったキャラ設定と、ターゲット設定です。
キャラ設定をすることで、情報の信用性が増す
キャラとは、誰がその記事を書いているか?でしたね。
このキャラがしっかりと決まっていれば情報に信用性が増します。
例えば、学生時代太っていていじめられていた経験のある人が
真剣にダイエットに取り組む!というブログなら、キャラを良く活かしていると言えますよね。
自然と相手を応援したくなるし、距離が近づきます。
もし、読者から見て誰か分からない人が同じ記事を書いたとしたら
全然心に響いてこないはずです。
同じことをしても、結果が全く違うものになってしまいますよね。
ターゲット設定をすることで、情報の専門性が増す
ターゲット設定とは、その記事をお届けする相手を想定し、
それを絞り込むことです。
ターゲットの絞り込みを行うことで、自分が記事を読んでもらいたい相手を
ハッキリとイメージすることができるようになります。
「ターゲットは主婦、にしよう。」
と思ったとしても、主婦の方でもいろいろな方がいますよね。
子供の有無、年齢、家庭環境、家族構成、専業かどうか・・・
など、考えていけばもっとたくさん浮かんできます。
それなのに「主婦」をターゲットにしていたら
発信する情報が一般論でしかないものになってしまいますよね。
例えば、
「保育園に通う子供を持つ、30代の主婦」というくくりをしたら、
”主婦”という大きなくくりよりも伝える情報が深く専門的になってきます。
ターゲットを絞ることで、より有用な情報を発信できます。
情報の質が上がれば、それを求める人も増え、リピーターやファンになってくれる方もでてきます。
スローガンとは誰が、誰に、どんな情報を伝えるか?
スローガンとは誰が、誰に、どんな情報を伝えるか?です。
キャラ設定で誰が、
ターゲット設定で、誰に、どんな情報を 、が決まります。
これをサイドバーの辺りにプロフィールとして載せておくと
「どんな思いでブログを運営しているか」を相手に伝えられますね。
私も、この記事を書いていて、もう一回プロフィールの部分を作り直しました。
サイドバーの上の方に書いてあります。
スローガンを相手にハッキリと示すことで、
相手に、与えられる価値を伝えることができます。
なので、簡潔に、自分のスローガンを言葉にしてみてください。
あまり長いのは読みたくありませんからね(笑)
分かりやすく、相手目線で何を得するのかが一目でわかるように
スローガンを作ってください。
ネットビジネスで稼ぐために必要な
クリック!→”奇跡の仕組み”とは?
私がやってみて一番効果のあった方法を
10通ほどのメルマガにてお話しています!
プレゼントもあるのでお気軽にどうぞ!
引用元:ブログのスローガンを掲げよう!<ブログ戦略>
前回、ブログ記事を書くときに何が一番必要か?について話しました。
ブログを書くときに一番大事なこと。それは、
読者に価値を提供すること、です。
知識や、悩みの解決策を提示してお役に立つことが何より大事です。
そして、価値を提供するために必要なキャラ設定についてもお話しました。
今回も、価値の提供のために必要な要素である、
ターゲット設定についてです。
ターゲットとは何か?というと、
誰にその記事を読んでもらいたいか?ということです。
ブログのターゲットを定める理由
では、なぜターゲットを設定するのでしょうか?
それにはこんな理由があります。
1、ターゲットを絞ることでより専門的に、深い内容にできる
2、ブログの内容にまとまりができる
3、ターゲットにした人はもちろん、その周りの人も引き寄せる
では、1つずつ説明していきます。
1、ターゲットを絞ることでより専門的に、深い内容にできる
ターゲットを絞ると、ブログの内容がより深いものになっていきます。
例えば、
「40代の方向けの化粧品」を紹介するためのブログだとしましょう。
ブログ記事の内容としては、
「40代で起こりやすいお肌のトラブルについて」や、
「50代になる前に習慣にしておきたいこと」
などの深い内容を書くことができます。
これが、20代から50代までを対象として情報発信をしたらどうでしょうか?
何の具体性もない、一般論しか書けなくなってしまいます。
ターゲットを絞らないと浅くて一般的なことしか記事にできないのですね。
ターゲットを絞ることで記事の質も上がるのですね。
2、ブログの内容にまとまりができる
1と少し似ていますが、ブログ記事の内容に
まとまりが出てきます。
ブログにまとまりがあると、そのターゲットの人にとっては
”毎回自分にとって役立つ情報が更新される”ことになり
何度も訪れてくれる人も出てきます。
これは検索結果にもいい影響があります。
もし全年齢を対象にしたら、
今回は20代の人向け。
今回は50代の人向け。
というふうに、読み手にとって価値がある時とない時が
出てきてしまうのです。
これでは、頻繁に更新を確かめてくれる人が減りますよね。
というか、おそらく一度訪れて終わりでしょう。
3、ターゲットにした人はもちろん、その周りの人も引き寄せる
ターゲットにした人がよく訪れるようになって、
その人向けに合った商品をおすすめできれば
商品は自然と売れていきますよね。
これはとても分かりやすいと思います。
そして、これが不思議な現象なのですが、
”ターゲットとは少し外れた人まで引き寄せる”ことがあるのです。
例えばさきほどの例だと、
30代の人が、
「40代の人に効果があるなら私にも効きそう!」
と思って商品を購入してくれたりするのです。
また、若い人でも、
「お母さんがちょうど40代だからプレゼントしよう。」
と思って購入することもあるかと思います。
この不思議な現象ですが、これはターゲットを絞ったことで
発信する情報が濃くなり、ターゲット以外の人も引き寄せたことになります。
こういったことはけっこう起こるのです。
逆に、全年齢対象にしていたらまず起こらないことでもあります。
どうしても内容が薄くなりますからね。
ターゲットの設定のしかた
ターゲット設定で大事なのは、
狭くするのだけれど、狭すぎてはいけない、ということです。
・40代の女性
ならとてもいいのですが、
・40代の専業主婦で子供が小さくて両親と同居していない人
くらいまで狭くする必要はありません。
ここまでせまくしてしまうと
どうしても人数が減りすぎてしまいます。
当てはまる人が少なすぎてもよくないのですね。
ターゲットを絞るために使えるサイトをご紹介します。
それは、
・ヤフー知恵袋
・教えてgoo
などのお悩み相談サイトです。
これは実際に悩みを持っている人が投稿しているので
とても参考になります。
しかも、その悩みを持つ人が”良く使うキーワード”も分かります。
化粧品の話や肌の話だったら、
「私は○○代なのですが・・・」などの
年齢の前置きがある質問が多いのですね。
だから、年代別に絞れば
かなりの人数を対象にできる、ということが分かるのです。
あとは、
Google検索の検索ボックスも使えます。
ダイエットと打つと、
「ダイエット 食事」「ダイエット 運動」などの検索候補が出てきます。
たくさん検索されている言葉が分かるので
これもとても参考になりますね。
ターゲットを絞ることで反応もよくなり、
ブログの訪問者も増えていきます。
実際はターゲットを絞るわけなので、対象人数は減るはずですが、
反対の結果が出てくるのは面白いですね。
より濃くて深くて専門的な内容のブログを作っていってください。
それが読者の方に価値を提供することにつながります。
では、次回はスローガン(ブログテーマ)についてです。
自分の意気込みを語って、情熱をもってブログを作成しましょう!
ネットビジネスで稼ぐために必要な
クリック!→”奇跡の仕組み”とは?
私がやってみて一番効果のあった方法を
10通ほどのメルマガにてお話しています!
プレゼントもあるのでお気軽にどうぞ!
引用元:ターゲット設定の必要性<ブログ戦略>
前回までで、自分のブログの作成、設定、投稿方法について
お話しました。
今回は、実際に記事を書いていくときに気を付けることです!
まず、記事を書くのに一番大事なことから話します。
記事作成で最も大事なこと
ブログ記事を書く上で、一番大事なこと。
それは、
読んでくれる人に価値を提供すること、です!
つまり読者が、読んで得をするものや、
悩みの解決策を提示してくれるものを書くことが一番です!
そもそも、何でブログを読むのか?から考えてみてください。
「文章を読むのが好きだから」でしょうか?
違いますよね。
「役に立つことが知りたい」とか、
「自分の悩みの解決策を知りたい」とかの思いで、検索をかけてまで
情報を調べているのです。
薄毛で悩んでいる人は、
「髪にいい食生活や習慣」を知りたいですし、
英語を学んでTOEICの点数を上げたい人は、
「英語の効率の良い勉強法」を知りたいわけです。
その欲求や需要を叶えるためには、
相手に知識や解決策という価値を提供する必要があります。
これが一番大事であり、これさえ守れば自然と訪問者が増えます。
だって、役に立つブログだったら何度も見にきたいですよね!
悩みの解決を主題とすることで、結果的にGoogleの検索順位も上がりますし
リピーターも増えていきます。
さらに有益な情報が多いブログは滞在時間が長くなり、
これも検索結果の向上に結び付くのです。
読者に価値を提供する、ということを徹底すれば
好循環が起きるので失敗するはずがないのです!
記事を作成するときは、
「読者の役に立ちたい!」という気持ちを持ちましょう!
価値を提供するための3要素
ブログで価値を提供するために心がけなけらばならないものが
3つあります。それは、
・キャラクター
・ターゲット
・スローガン(ブログテーマ) の3つです!
今回は、キャラクター、キャラ作りについてお話します。
キャラ作りとは何なのか?
ブログを価値のあるものにするために、
「キャラ作り」が必要です。
キャラ作りというと、
アイドルや芸人さんがやっているのを思い浮かべるかもしれません。
でも、今回お話するのはそういったことではないのです。
ブログにおいてのキャラとは、
誰が(どんな人が)この記事を書いているのか?
ということです。
これってかなり重要なんですよ。
言葉とか情報って「誰が発信したか?」が重視されます。
例えば、
「家族を大事にしよう!」という言葉がありますが
・不倫のスキャンダルがあった芸能人が言うのと、
・家庭円満で子煩悩なイメージがある人が言うのと、
どちらが説得力があるでしょうか?
ゼッタイ後者ですよね!
前者だと、
「お前が言うなよ!」になってしまいます。
同じ言葉でも、誰が言っているかでここまで違うのです。
だからどんな情報を発信しても、
それが自分のキャラクターと合っていなければ説得力も一貫性も持てないわけですね。
キャラがしっかり相手に伝わらなかったり
言っていることとズレがあったりすると信用もされません。
ブログを書きだす前に、自分のキャラを設定してしまえば
記事も書きやすくなりますし、いいことが多いのですね。
では、ブログのキャラ設定について例を挙げていきましょう。
ブログでのキャラ設定の例
例えば、ダイエット商品を売るためのブログを作ったとします。
それだとブログ記事の内容は、
「太らないおやつの作り方」や
「ダイエットと睡眠時間と時間帯の関係」などになるかと思います。
では、その情報を発信する人がすごく太っていたらどうでしょうか?
説得力がないですよね!
「学生時代からずっと3桁の体重だったけれど現在は標準体重になった」
というキャラであればとても説得力があります。
そういう人なら、その変化に至るまでの経験を聞かせてほしいと思うし、
実際に何をやるのが効果的だったかも聞きたいですよね。
「この人なら、自分の悩みを解決してくれそうだ!」
と思えます。
キャラ作りでとても強力なのは、
「すでにそれを成し遂げている」ということです。
そういう人だと分かれば、信用が得られますよね。
でも、こんな疑問が浮かびませんか?
「それなら、もう達成している人しか情報発信できないの?」
という疑問です。
でも、そんなことはないのです。
もう達成している人を私は「ベテラン」と呼んでいますが、
その反対の「新人」であることを活かしたキャラ作りもできるのです。
「新人」であることを活かしたキャラ作り
新人とは、「今挑戦している人」という意味で使っています。
さきほどダイエットの例を挙げたので、また同じようにダイエットで考えてみます。
新人を活かすためにこんなキャラ設定はどうでしょうか?
「私は現在○○キロと、標準体重を20キロオーバーしている40代女性です。
これから20キロ瘦せるために、食事制限と運動を行っていきます。
やってみたことと、実際の体重の推移を公開していきます。」
このキャラクターだったら、
「見てみたい!」と思えませんか?
人は何かをすでに達成した人の話も聞きたいと思いますが、
今、情熱をもって取り組んでいる人の話も聞いてみたいものなのです。
だから、新人であることを活かして
包み隠さずそれを話してしまえば、相手にとって魅力的に映ります。
だから、嘘をつく必要はまったくないのです。
読者は、自分の役に立つ情報だと思えるなら歓迎してくれます。
大事なのは、自分の情熱のある分野を選ぶこと。
情熱を持つジャンルなら、自分も書いていて楽しいですし、
それが相手にも伝わります。
お金のために嘘をついて、偽の自分を演じる必要はないのです。
そう思うと、キャラ作りとは楽しいことなのかもしれませんね!
ちなみに、私の場合は
「本業を持ちながらアフィリエイトを行っている」というキャラなので
「時間のかからないアフィリエイトへの取り組み方」を中心にブログを書いています。
こんな感じで、
「自分がその情報を発信している理由」のようなものが
ハッキリ分かっているといいと思います。
では、次回はブログのターゲットです!
これはキャラが定まれば自然と決まるものですよ!
ネットビジネスで稼ぐために必要な
クリック!→”奇跡の仕組み”とは?
私がやってみて一番効果のあった方法を
10通ほどのメルマガにてお話しています!
プレゼントもあるのでお気軽にどうぞ!
引用元:自分のキャラを決めよう!<ブログ戦略>
前回は、ウィジェットとプラグインの話をしました・
ウィジェットとプラグイン 使い方とおすすめ!
今回は、実際にワードプレスに記事を投稿するときの話です。
ワードプレスで記事を投稿するのには、
・投稿ページ
・固定ページ
の2種類があります!投稿ページと固定ページの違い
投稿ページと固定ページは、実はほとんど同じものです。
投稿の仕方もほぼ同じだし、ブログ訪問者からみても同じに見えます。
違いとしては、
投稿ページは、どんどん新しい記事を更新していくものです。
古いものはどんどん流れて行ってしまいます。
固定ページは、ずっと同じ内容を表示するのに使います。
そして、↑のブログメニューに常に表示できます。
分かりづらいですよね?
では、分かりやすいように、固定ページで作るべき記事を挙げます。
固定ページで作るべき記事
プロフィール記事
プロフィールは、毎日更新するようなものではありません。
最初にしっかり作りこんでおくものですよね。
そして、
「どんな人がこのブログを作ってるんだろう?」
と思ってくれる人がいたら、すぐに見られるようにしたいですよね。
その場合は、固定ページとして作って、↑に表示されるメニューに
組み込んでおくのです。
メルマガ登録用ページ
これもプロフィールと同じで、常に表示させたいし、
頻繁に新しいものを作ったりしませんよね。
だから固定ページで作ります。
お客様の声、感想
何か製品をブログで売っている人は、これも固定ページで作って
ブログ上に常に表示させておきたいですよね。
お問い合わせ
これも同様です。
なんとなく、固定ページで作るべきものと、
普通の投稿で作るべきものが分かったでしょうか?
メニューとしてブログ上方にずっと表示できるのが
固定ページだと思っておいてください。
投稿ページのメリット
投稿ページにもいいところがあります。
新着記事一覧などを表示しておけば、新しい順に並ぶので
情報をお届けしやすいです。
普段、記事を投稿するのはこちらを使ってください!
ブログ記事の投稿の方法
ダッシュボードを開きます。(管理者ページ)
左のメニューの中の「投稿」→「新規追加」を選びます。
すると、こんな画面になります。
小さくなってしまうので、左右で分けます
まず左側から。
分かりやすいように、番号を振ってみました。
1、タイトル名
タイトルをここに入力します。
2、パーマリンク
パーマリンクとは、その記事ページのURLです。
タイトルがそのままURLに入っています。
以前お話しましたが、URLは英数字のみしか入力できません。
このままだと日本語部分が意味不明で無駄に長い英数字に変えられます。
そのため、隣にある編集ボタンを押して、
自分でパーマリンクを設定するのがおすすめです。
3、メディアを追加
画像や、動画の埋め込みなどを挿入するときに使います。
「メディアを追加」→「ファイルを選択」でファイルから選べます。
以前使った画像を使いたい時は、保存されているので
「メディアライブラリ」にして、下のほうから選択してください。
4、フォントやリンクのボタン
太字にしたりできます。リンクボタンを押せば、リンクも作れます。
「TinyMCE Advanced」というプラグインを入れると
いろいろなボタンが使えるようになります。
5、記事本文
ここに記事本文を書きます。
続いて右のほう
6、現在の記事の状態
ステータスのところが、下書きになっていますが、
公開をすると公開済みにかわります。
公開状態は、
「非公開」「パスワード保護」「公開」の3段階です。
すぐに公開するというところで、投稿時間が選べます。
今すぐに投稿したい場合はノータッチで。
時間を指定したければ編集を押して設定できます。
7、公開ボタン
記事が完成したら押してください。
8、カテゴリー
その記事のジャンル分けが出来ます。
・日々の出来事
・ブログ 使い方
など、必要なら自分でカテゴリを作ります。
9、アイキャッチ画像
ブログ記事一覧を表示したときに、小さく見える画像です。
これを設定しておくと、自分の好きな画像を見せられます。
設定しないと、その記事で最初に使われた画像になるようです。
10、ビジュアル形式とテキスト形式切り替え
実はかなり重要です。
ビジュアル形式とは、ブログ閲覧者と同じ見え方で編集する形式。
テキスト形式とは、HTMLなどで編集する形式です。
最初はビジュアル形式で記事を書いていればいいと思います。
テキスト形式で編集するならHTMLという専門語のようなものを少しおぼえたほうがいいです。
例を出すと、私のブログのトップページへのリンクを作るとします。
<ビジュアル形式>
トップメージヘ
<テキスト形式>
<a href=”http://yamada-satoshi.jp/wp/” target=”_blank”>トップメージヘ</a>
となります。
最初は難しいので、ビジュアル形式で大丈夫です。
基本的な流れは、
まずタイトルを決める
パーマリンクを英数字に変える
本文を書く
カテゴリを選ぶ(選ばなくても未分類と表示されるだけ)
アイキャッチを選ぶ(選ばないと記事内の画像になる)
あとは、投稿ボタンを押すだけ!
という流れです。
メールを書くのとほとんど同じです。
件名がタイトルに代わるだけですね。
固定ページの新規投稿も、基本的には同じ流れです!
では、次回はいよいよ操作説明を終えて、
ブログ作りのノウハウについてお話していきます。
キャラやスローガン、ターゲット、記事を書くときに絶対に必要なこと、
についてお話しますね!
ネットビジネスで稼ぐために必要な
クリック!→”奇跡の仕組み”とは?
私がやってみて一番効果のあった方法を
10通ほどのメルマガにてお話しています!
プレゼントもあるのでお気軽にどうぞ!
引用元:投稿ページと固定ページの違いと、記事投稿の方法
前回、ワードプレスの初期設定についてお話しました。
今回は、「ウィジェット」と「プラグイン」です!ウィジェットの具体例
ウィジェットとは、ブログデザインを決めるパーツのようなもの。
↑の画像を見てください。
これはダッシュボードから、「外観」→「ウィジェット」と進んだときの画面です。
真ん中に線を引きましたが、
左にあるのが、「使用できるウィジェット」で、
右にあるのが、「実際に使用しているウィジェット」です。
右には、サイドバーの部分に・サイト内検索ボックスが現在あることが分かります。
・新着投稿ページ表示
・最近のコメント表示
・月別記事一覧表示
・カテゴリ表示
・管理者用情報
新しくサイドバーに加えたければ、左から右に移動させればいいです。
右に追加したいウィジェット(カレンダー)をクリックすると、
こんなボックスが下に出ます。
サイドバーのところにチェックがあるので「ウィジェットを追加」を押します。
これだけでサイドバーにカレンダーが表示されるようになります。
逆に、現在使っているウィジェット(アーカイブ)を消したい時は、
右側のウィジェットをクリックしてください。
削除を選ぶだけです!
ウィジェットとは、
ブログデザインを視覚的に分かりやすく変更できるようにしたものなのですね!
ドラッグ&ドロップで順番も入れ替えられますよ!プラグインとは?
こういった説明があります。
ウィジェットはデザインを決定し、プラグインは機能を拡張する。
つまりプラグインは、ワードプレスを使いやすく改造できるものなのです。
具体的にどういうものがあるかというと、
「ブログをバックアップ(保存)してくれるもの」や
「フォントや字の大きさを簡単に変えられるようになるもの」や
「その記事に関連する記事を自動で表示してくれるもの」・・・
のように便利なものがたくさんあります。
スマホでいうところの、「アプリ」のようなものですね。
自分が欲しいものを追加して、いらないものを削除します。
これでブログが自分用に改造できる、というわけです。
実際に、プラグインの設定方法についてみていきましょう。プラグインの設定方法
ダッシュボードのメニューに「プラグイン」があるのでクリック
こんな画面になります。
現在入っているプラグインは、3つありますね。
3つとも停止中になっています。
この中で使いたいプラグインがあれば、名前の下の「有効化」をクリックします。
逆に消したいものがあるときは、削除をクリックします。
実際に、2つを有効化させて1つを消してみました↓
有効化したプラグインには青い帯がついていますね。
削除したのは、「Hello Dolly」です。
このプラグインは、歌の歌詞の一部をブログの隅っこに表示するという
謎プラグインなので、削除しても問題ありません。
では、次は新しいプラグインを追加したいときです。プラグインの追加方法(検索で探す)
プラグイン画面の上のほうに、「新規追加」があるのでクリックすると
追加できるプラグインがズラッと表示されます。
右上に検索ボックスがあるので、そこにプラグイン名を入れてください。
欲しいプラグインが表示されたら、
「今すぐインストール」→「有効化」で使えるようになります。
・どんなプラグインを使うか?
でも、どのプラグインを使えば何が出来るか分かりませんよね?
そのときはGoogle検索の出番です。
例えばフォントや字の大きさを調整するものが欲しいなら
「ワードプレス フォント変更」「ワードプレス 字の大きさ変える」
などで検索すれば、
「どうやらTinyMCE Advanced というのが良さそうだ」と分かります。
名前が分かったのでプラグイン画面の検索ボックスで探せますね!プラグインを自分で入手してきた場合
上の例は、無料のプラグインを使う場合です。
有料のプラグインを買った場合はどうするか?というと、
さきほどのように「新規追加」を押した後に、
上のほうに「プラグインのアップロード」というボタンがあるのでクリック。
そうすると、ファイルを選択するウィンドウが出ますので、
追加したいプラグインのファイルを選択するだけです。どのプラグインがいいのか?
私の無料メルマガの登録特典として、プラグイン集をつけているのでよかったら見てみてください。
ブログ作成のノウハウを10通でまとめたものもお送りしますのでおすすめです。
<参考>
無料メルマガ 奇跡の仕組み
ここでは、絶対に入れるべきプラグインについてです。
All In One SEO Pack
ブログのSEO対策を半自動的にやってくれるプラグイン
BackWPup
ワードプレスのバックアップをとってくれるプラグイン
Google Analytics by MonsterInsights
Googleの検索順位を上げるためのプラグイン
TinyMCE Advanced
簡単に文字の書体やフォント、大きさが調節できるプラグイン
Yet Another Related Posts Plugin
関連記事を表示してくれるプラグイン(別のでもいいです)
新規追加から検索で出せるはずです。
これらは何も考えずに追加して有効化していいものです。
あとは自分の好みや使い方で好きなように追加してください!
有料のプラグインもかなりいいのがあるので
探してみてくださいね!
ウィジェットはデザインを決定して、プラグインは機能を拡張する。
ブログを使いやすく改造してみてください!
次回は投稿ページと固定ページについてです。
ネットビジネスで稼ぐために必要な
クリック!→”奇跡の仕組み”とは?
私がやってみて一番効果のあった方法を
10通ほどのメルマガにてお話しています!
プレゼントもあるのでお気軽にどうぞ!
引用元:ウィジェットとプラグイン 使い方とおすすめ!