富貴蘭「白妙」の花 | morisonの富貴蘭ブログ

morisonの富貴蘭ブログ

古来から栽培が続いている富貴蘭の花とフウランの花の紹介や栽培記録を綴ります。
その他行き当たりばったりのお花画像etc.

寝苦しい夜が続いていましたが、昨夜は蒸し蒸しとする暑さも感じずに眠ることができました。

昨日は朝方まで降っていた雨も止み、簡易富貴蘭小屋の富貴蘭達も生き生きと感じられました。

多くの富貴蘭・フウランは、富貴蘭鉢からはみ出た好き勝手に暴れる根が気になるので、風通しの良い日影を選び一鉢一鉢根が傷まないように丁寧に鉢縁に沿わせながら鉢の中へ治まるように綺麗に処置した。

届きにくい鉢を手にしたとき、小さなアリが無数にわが手をはい回る。

鉢から抜き出すと富貴蘭の根の周りが蠢くアリの大群で黒い塊になっており、白い卵らしきものも見える。

小さなアリも富貴蘭の水苔に巣食う害虫の処理をしてくれるので有難いが、棲みかにされるのは困る。

で、一網打尽にすべく、殺虫剤を噴霧!

さらにバケツの中で水苔を解し、根を丁寧に洗ってアリの巣を取り除いた!

さて、今日の画像は、富貴蘭「白妙」の花です。

紺性が強く天冴えの白縞の斑が際立つと説明があります。