12月の個人懇談の時、発達検査を勧められた長男。

やはり一瞬ショックを受けたたけど、あーやっぱりなーと感じたところもあり。


学習面では問題ないけど、気になるのはやっぱり行動面ですね💦




過集中!!!




本当に全神経を一点に集中してる感じ。




特に本を読んでいるときがすごくて、膀胱が限界なのにも気付かず間に合わないこともたびたび💦

参観日ではクラスの子が授業が始まる前に机の上の物を片付けて手はお膝で待っているのに、長男だけ本を読み続けるガーン

周りのお友達が「長男ちゃん、本は片付けるんだよ」と優しく教えてくれても、先生が「長男さん、片付けよう」と声をかけてくれても気付かず、支援の先生が側に来て「片付ける時間だよ」と声をかけてそっと本を閉じてくれてもまだ本から手を離さず読もうとする笑い泣き


このやり取りだけで授業の開始が遅れますよね💦

参観日、他の保護者の方々からの視線が痛い💦💦


今は一年生で担任の先生も優しくフォローして下さり、お友達も優しく声をかけたりしてくれますが、今後のことを考えると一度きちんと検査を受けることは長男のためにも良いと判断しました。



そして1月上旬にWISK Ⅳを受けた長男。

すごく楽しくて、もっとやりたかったらしいです✨


先日面談があり、色々とお話しさせてもらった結果、新年度から通級指導教室に通うことになりました💡

専門の先生にしっかり見ていただき、相談できる場ができたことは親にとっても長男にとってもプラスになると思いますニコニコ

今後、進級して担任の先生が変わったとしても通級指導教室の先生と連携してもらえるだろうし。



長男の苦手なところをフォローしつつ、集中力があり、知的好奇心が旺盛なところ、明るく元気で優しくて、体を動かすことが大好きのところなど良い所を伸ばしていってあげられたらいいなと思います照れ




こういう子、私たちの時代なら「協調性のない面倒くさい子」で片付けられていた気がする。

丁寧に対応してもらえる学校で良かった✨