スピーキングの伸ばし方が分からないです💦💦

本当に分からない!!!


大昔(私の中学生時代)と違って、今のおうち英語界隈の常識として「聞く」が第一歩なのは間違いないと思う。

「聞く」と「見る」はほぼ同時にインプットとして始まりますよね。

そうやって音と物の繋がりをたくさんインプットしていく。



たくさんインプットが貯まったら、次に来るステップは「話す」だと思ってた。



だけど思ったようにはいかないですね💦

多読を始めたことにより、「聞く」の次が「読む」になってしまったガーン

あれ???

もしかしておかしい!?

この方向で合ってるの!?

と急に自信がなくなってしまいましたガーン(そもそも自信なんてないですが💦)


でも多読はインプット兼アウトプットの練習にもなるし、英語筋が鍛えられる。

それは間違いないし、せっかく軌道に乗りつつある多読習慣をやめるつもりはないです。


ただ英語はコミュニケーションのための手段なのでやっぱり、やっぱり話せるようになってほしい!!!



分かってるんです。

ただ私一人が焦っているだけです笑い泣き



インプットを十分した上で、子どもが話したい!!という動機や話さなければどうしようもない環境が無ければ話すはずがないですよね💦

我が家はおうち英語遅めスタートだったので、インプットもまだまだ足りない。

環境も英語できない私がちょこちょこ話しかけるくらいでは全然だし、オンライン英会話もやってないので、英語で話す必要性が全くないんだから話さなくて当たり前ですよね笑い泣き


ちょこちょこ子ども同士で英語で遊んでるだけ良いと思うべきなのか…



参考にしてます↓



オンライン英会話をするなら週3はやった方がいい?

うーん、できる気がしない💦

やるならまずは週1からかな。

最近子どもの習い事の曜日を変えたので、平日少し余裕ができました✨


月 フリー

火 フリー(某スポーツ)

水 スイミング

木 某スポーツ

金 フリー

土 体操教室(ゲームの日)

日 フリー(仮面ライダーと戦隊物の日)



月、土に分散していた体操教室ですが、土曜日に空きができたおかげで一本化できました😊

それと週2の某スポーツは長男が「自由な時間がほしい!!ゆっくり本が読みたい!!」と訴えた(その時は月曜日も長女の体操教室に付き合わされていた)ので、火曜日は基本お休みすることに。(私もしんどかったので💦)

某スポーツは割と自由なので、某スポーツ大好きな長女だけ火曜日も行く時はあります。

土日は夫もいるし、土曜は週一のゲームの日なのでSwitchで遊んだり、日曜の仮面ライダーは外せない🤣

フリーな時間も大切だし…




話す環境を作るとしたらやっぱりオンライン英会話くらいしかないんだけど、何曜日の何時なら続けられそうなんだろう💦💦

理想はおやつ食べながらとか、寝る前にゴロゴロしながらとか、あんまりお勉強感出さずにやりたい(←怒られそう爆笑💦)



迷走中の母ですが、毎日やることだけは淡々と続けております。

いつか話す日のために。

継続は力なり!!

今日も休まず頑張るぞー!!