…本気?
私は。TV画面を2度見しました。

NHKアナウンサー梅津正樹さんのナレーションが始まっています。
------------
♪アナウンサー生活34年。ことばおじさんこと、アナウンサーの梅津正樹です。…
------------

NHK『みんなのうた』【これってホメことば?】の冒頭です。
歌詞の全容は以下です。

※歌詞、画像は“みんなのうたプロジェクト”プロモサイトより、使用しています。

▼歌詞掲載ページ
http://www.nhk.or.jp/a-room/project/p_vol08.html  

『ことばおじさん』こと梅津正樹さんは、NHK番組『お元気ですか?日本列島』内の『気になることば』コーナーで、【♪これってほめことばー♪】と、気になる『若者独特の言い回し』を取り上げて、歌っておりました。
その番組内から派生して“みんなのうたプロジェクト”が立ち上がった様ですね。

バックバンドも、NHKアナウンサーの皆さん。
歌詞は公募されて、現在は5番まで決まっている様です。

大方の大人がギモンに感じている、若者ことばを取り上げているあたり、このプロジェクトの訴求先は、中高年なのではないでしょうか?
…手前勝手な印象ですが『子供番組』のイメージのある『みんなのうた』で、あえて中高年の『あるある!』という共感を受けようとは、、、
…うーん。
最近の子供達は『みんなのうた』を見ているのでしょうか?
なんだか、子育て中のお母さん達が、この歌に反応している気がしてなりません。
事実、うちでも3歳児の子育て中の姉と、父が『それってほめことばー♪』って知っている?
と、話題に出し始めました。

プロモ戦略としては斬新なんだか、それとも『みんなのうた』で育った元子供達をも、ターゲットとして見越した結果なのか。。。?
はたまた、短絡的に“テーマ曲を作ろう⇒NHKだし『みんなのうた』だよね⇒このまま言ったら、紅白出場!?”…なーんて目論んでいたら、意外な所が反応したのか。。。


なんとなく、プロモ手法としては、色々が的を外している様に見えるのですが、このバタ臭さがNHKらしい…といえばらしいです。。。
ちょっと前に一斉を風靡した“あるある探検隊”と同じコンセプトなんですよね。
お笑い界では『禁じ手』だそうで。
○共感を得る“あるあるネタ”
○一定のリズムでの繰り返し

この条件が揃うと、ネタ的には完成するんですって。
てことは、茶の間ウケしてブレイクする可能性は秘めています。
ひょっとしたら、『だんご三兄弟』『おさかな天国』と類似モデルのムーブメントが起らないとも限りません。

むしろ、起こったら面白いのに。。。
くらい思っているのです。

-----------------------------
梅津正樹(ことばおじさん)さんの番組
【お元気ですか?日本列島】
『気になることば』コーナー
総合テレビ:14:05~14:55
毎週:月~木

【ナットク日本語塾】
教育テレビ:06:40~06:45(月・火・水)
      19:50~19:55(火・水・木)

参考サイト
▼“みんなのうたプロジェクト”只今進行中!
http://www.nhk.or.jp/a-room/project/project.html
★一部を動画でみられます。

 ▽歌詞掲載ページ
 http://www.nhk.or.jp/a-room/project/p_vol08.html

▼これってホメことば?(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/~
-----------------------------