さて。
軽いハプニングの後、無事錦糸町にてピックアップしていただきました。
カブ子さん、お迎え有り難うございました。。。m(__)m
今回の、ぺこの裏目的!!
餡子夫妻の愛娘と遊ぶことです!!!
職人夫婦にタイリング作業をお任せして、いきなり現れた知らない女
警戒されても猪突猛進する私に、根負けする愛娘。
最後はお膝に乗ってくれました。
かえるの歌で激しくヘッドシェイク!!
天性のリズム感。
未来のダンサーがいましたよ!
※マメ知識※
『タイリング』とは?
平たく言うと、『タイルを敷き詰めること』です。
平面同士が重なり合ってはいけません。隙間無くぴったり敷き詰めら
IT用語では、色んなウインドウを画面上に重ならずにレイアウトす
ちなみに、モザイク画の奇才エッシャー先生の幾何学文様も『タイリング』と申します。
DTP用語では、プリンターで印刷できない大判のサイズを
職人になればなるほど、隙間無くぴったり張り合わせられるのです。
カブ子さんは切り継ぎ一番のみならず、タイリングの職人でもありました!!
あ、タイリングもある意味『きりつぎ』でしたね。
やりますね、。。。
あ。いけません。
きみどり色の愛のセレブレーションの話ではなく、たいやき君の話で
さあ。
『1個食べて満足』
という伝説のたいやきをごろうじろ!!
でか!
そして、重!!
そうです。『けんぞう』さんのたいやきは重いのです。
さあ、計測してみましょう。
■横幅42mm!!
■外周200mm!!
一見、普通の鯛焼きですが、厚みが倍くらいあります。
------------------
皮
------------------
餡
------------------
皮
------------------
まさに『たいやきサンドイッチ』です。
こんなに大きいのに、途中で飽きないのはやはり、中の餡が美味しい
半分こして頂いて、噂の『黒豆餡』を食しました。
成る程!!確かに、黒豆です。
小豆餡と違って、黒豆の香ばしさが口に広がります。
程よい粒粒感。
餡子嫌いでも、美味しく頂けます。これはポイント高いです。
餡子は『しっとり』というよりは、少し固め。
これが、冷めてもしんなりしないたいやきの秘密です。
○クリーム×2(保険用※上の写真は、既にクリームを食べた後です。)
○塩餡×2(甘さ控えめすっきり味(推定))
○黒豆餡×2(噂の!!)
○こしあん×2(餡子好き)
『一個でおなかいっぱい』のたいやきを8個も持ち込んでしまったの
自分も含めて、大人3人、幼児一人。
加えて、私は餡子が半分しか食べられません。
『ひーーーーー!』
四つ目屋さんの嬉しい悲鳴が(笑)。
買いすぎたたいやきについては、後日談があります。
『翌日、チンして食べてたけれど。
たいやきの皮がしっかりしていて、美味しかったよ。』
これもけんぞうさんの評判を後押しするお話ですね。
-----------------------------------------
■今回のたいやきやさん
『けんぞう』
東京都板橋区仲宿63-5
▼MAP
※時間帯によっては並びます。
※今は【季節限定焼き芋あんDX】
サクラの季節は【サクラあん】なんてのもあるみたいですよー
-----------------------------------------
さて。
楽しいお宅訪問はあっという間。
つい、長居をしてしまい、四つ目ファミリー皆さんで錦糸町の駅まで送って頂きました。
きみどりちゃんも、改札前でバイバイしてくれます。
なーんて、良い家族でしょう。
にこやかにお別れして、私は楽しい気持ちでホームへの階段を登るのでした…。。。
♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪…
????
携帯が鳴ります。
カブ子さんからです。
『ぺこちゃーん!!ペコちゃんのいるホーム、新宿行かないと思うの…。。。』
…えーと??
そういえば、前も誰かに(旦那だ!)こんなフォローして頂いたような、、、、?
四つ目屋さんの3人分のお目目が見守るなか、ちょっぴり恥ずかしい気持ちで階段を下り。
今度こそ、新宿行きのホームを目指す私なのでした。。。