何だか、判定もの流行の様で。。。
お友達の紹介していた一般常識診断 が面白かったので、ご紹介します。
以下のサイトで、 診断が出来ます。
お時間のある方、お試しあれ~♪

-------------------------------------------------
▼一般常識診断
http://kiwi-us.com/~knp3/judge/cs.shtml
-------------------------------------------------


★不二家ペコさんの一般常識は以下の通り。。。

あなたの一般常識の総合正解率は64.0%です

これだけ常識があれば恥ずかしくないと思います。就職試験などで課せられる一般常識テストは安心して受けて良いでしょう。ただし、極端に弱いジャンルがあれば補強することも大切だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでテストを受けた人の平均正解率(あなたの成績を含む)

 

53.6%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのジャンル別の成績

ジャンル
正解率
政治
60.0%
経済
60.0%
法律
50.0%
歴史
70.0%
国語
80.0%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
微妙に平均点…。
カンで答えた所もあるので、マグレな危険性大です!!


:::::::::: ::::::::::

『一般教養』というカテゴリーの試験を受けなくなって久しいのですが。
派遣社員の登録に行った時に、『一般教養』の試験がありました。

Q1『スイスの首都はどこか?』
Q2『サミットの正式名称上げよ』
Q3『基本的人権』この権利とは?

正解は…(↓反転しましょう!)
Q1…ベルン
Q2…主要国首脳会議(しゅようこくしゅのうかいぎ、サミット、The Group of Eight 略 G8)
Q3…『精神の自由』『経済の自由』『人身の自由』

等々…。

Q3は『精神』『経済』まで出て来たものの、後ひとつが浮かばず。
Q2はひとつ足りないG7と答え。
Q1に至っては、世紀の珍回答。。
『スイス』と聞いて頭に流れるCMソング。
『♪ハロ~スイス~♪』

で、書いた答えが
チューリッヒです。


↑暇な人は反転しましょう。

己のチンプンカンプンっぷりに凹んだ私は、その日の帰り道『SPI適性検査(一般常識)』の対策本を買って帰ったのでした。
後の祭りながら、勉強しようと思ったのです。

不二家家(け)の学力のカースト制度は父が最上位です。
根っからの文系人間の私は、父には適いません。
帰宅した私に、父は言いました。
『今日の面接試験はどうだったんだ?』
もの凄く凹みつつ、己の体たらくを父に報告する私。
『なにをやっとるんだ!、日頃学問をおろそかにするから、そんな事になるんだ!』
団らんの中、カツオを叱りつける波平の姿がここにありました。

もちろん、我が家には『まあまあ、父さん』と取りなしてくれる巻貝の名前を持つ姉さんはおりません。
暫くお小言を受けた後、思いついて父に聞いてみました。

『おとうさん、スイスの首都は?』
『…む。。』

その時、私は父の頭に流れるCMソングを確かに聴いたのです。

音譜ハロ~スイス~音譜

渋い顔で答える父『…チューリッヒ?』。
同じDNAを感じた瞬間でございました。


:::::::::: ::::::::::