私は、よく人に花を贈ります。
自分が、フラワーアレンジメントを学んでいたので、趣味と実益を兼ねてもいるのですが。。。
でも、『花屋さんでどうオーダーしたら良いの?』
意外に困っている人もいる様です。
参考までに、私の場合をまとめてみました。

====================================
[『花屋』で買えるプレゼント]
○花束…小さなものだと、¥1.000~形になります。
 ★花材によります。
○フラワーアレンジ…¥1.500位からあります。
 ★花材によります。
 アレンジする技術料、かご代、オアシス(花を挿す基)代が、花代に加算されます。
○プリザーブドフラワー…生花にグリセリン処理をして『生花の風合いを持ったまま、枯れない花』が作られました。割高ですが、『枯れない花』としてはプレゼントにむきます。
 ★元が生ものなので、虫がつく事があります。
 ★処理した薬のニオイ(薬品臭さ)があります。
○鉢植え…グリーンや『こけ盆栽』もプレゼントに向きます。

[男子必見、花を贈る利点]
○大抵の女性は嬉しい。
○生ものの迫力で、それなりの感動を与えられる。
○仮に花のチョイスが失敗しても、花自体が『消えもの』なので、ずっと残らない(リセットできる)
○小額で大きなプレゼントになる。
○『消えもの』なので、後腐れない。

[花屋さんビギナーの為の買い方]
1)フローリストさんの腕で、作る花束の『質』が決まります。
 『花屋』さんの厳選ポイントです。
 ○店構えは『花に対する心』が出ます。
 ○アレンジにも『流行』があります。若い女性に贈る場合は、見た目のオシャレなお店ではずれはありません。
 ○花屋も『職人』の世界。年季の入った、昔の『花屋さん』は誠実な花束を作ってくれます。
 ○感覚的なものですから、インスピレーションで選んで正解。
 店先にある『売り物のアレンジ』を見て『悪くないんじゃないかな?』で、お店を選んで良いと思います。

2)花束を作る時間は10~20分、アレンジを作る時間は30分~1.5時間かかります。
 ★オーダーして出来上がる時間に余裕をみるか、TEL等で予約しておく。
 ★でも、時間に余裕があるのならば、実際に自分で花を選ぶ事をお進めします。
  (だって、折角のプレゼントだから。)

3)出来合いの『アレンジ』は買わない。
 ○アレンジは花の寿命を縮めます。
 ○出来合いのアレンジは『客寄せ』用、もう満開の花が使われます。
  ★つぼみでもらった方が、長く楽しめます。
 ○だから、店先で売られているお花は、折角もらっても長く持たないのです(残念!)。

4)『贈る相手』によって『花束』か『アレンジ』か決める。
 ○女性(もしくは、マメな性格)の人へ→花束
 ○男性(もしくは、大雑把な性格)の人へ→アレンジ
 ★花は買った後の『お世話』がついてきます。
 ★花瓶の無い人に、花束をあげても、逆に困る事があります。
 ★アレンジはお水をあげるだけなので、面倒くさくない。

5)フローリストさんに『どんな人か』『どんな理由であげるのか』イメージを伝える。
 ex)40代男性で、退職の記念に差し上げる。
 ex)大人の女性なので、シックに。
 ex)可愛らしく。

6)予算はいくらか、事前に伝える。
 ex)低予算で、ボリュームある様に。
 ex)メインの花は○○で、後は、それに合った花を。
 ex)大きさはこのくらい。

7)『花』は意外と荷物になります。
花屋さんで『袋』も、もらいます。
袋があれば、受け取ってからの、持ち帰りも楽チンです。
 
[お花屋さんの豆知識]
○他のプレゼントを持ち込んで、ラッピングをお願いしても、対応してくれます。
 ex)ワインと花。キャンドルと花。人形と花。
 ★対応可能かはお店によるので、事前にTEL等で確認が必要です。
 ★花屋は『水物』。ぬれてふやける物は一緒にラッピングできません。

○主要乗換駅の駅にある花屋さんは、割高です。
 ★場所代がかかっていますから…。

○夏の花は長持ちしません。
 ★生ものですので。。。

○花の旬は2月~7月まで。
 ★真夏は、生花の流通も大変、品質管理もしにくく、売り物になる商品は少ないそうです。
 ★旬の時期のお花は、安いです。(お野菜と一緒ですね)
 ★秋は『実』物が出てきます。

====================================

プレゼントにお困りの皆さん、『照れくさい』等と言わずに。
フローリストさんはお花のプロフェッショナル。
臆せずお店に入って、コミュニケイトして、花のプレゼントを用意してみるのも良いかと思います。


***********************
…などと、豆知識を連ねました。
自分のブログは、私信ではなく『お薦め紹介』なので、苦肉の策です。
でも、まとめたら意外と、使えそうな豆知識になりましたが(笑)。

本当は、先日、大好きなブロガーさんが『卒業』宣言をされました。
そのブロガーさんにお花を贈りたくて、記事にしました。
リアルでは存じませんが、書かれる文章の確かさ、お人柄、気っ風の良さ。
とても気持ちのよい場所でした。

本来ならお花を持って駆けつけたい所ですが、どこのお住まいかも知りません。
ブログで知り合って、コメント欄で会話して。
そんなきっかけで交流が始まったのだから、ブログページでお花を贈ろう。
そう思って今回の記事を書きました。
何と申しましょうか。
正に『おはなむけ』(笑)?

::: :::
恭子さん。
このお花は『恭子さん』を思って選びました。
かなり『くすぐったい』とは存知ますが。。。
受け取って下さい(はあと)

書けば芍薬、縛れば肉まん、お風呂上がりは小力ダ…

あ…恭子さんイタイ!!。すみません、すみません。

○シャクヤク…恭子さんのデザインテンプイメージですが、私が妄想するご本人のイメージでもあります。
○アンセリウム…形の面白さから、駄洒落好きと、おもしろ姐さんなところ。
○ゴールデンボール…今日はW杯開会式だから。あ、日本語に訳してはいけませんよ(笑)。


『勇気ある決断』を鮮やかに決めた恭子さんに、エールを。
いつでも、恭子さんの良い時に、また新しくブログを始めて交流出来ます様に。。。

::: :::