huhu24-trueのブログ

huhu24-trueのブログ

時には、こうなればいいなってコトも書いてます

今回は二宮尊徳生誕の地の小田原へと足を運びましたので、ブログPCメモに!!

 

改めて、二宮尊徳≪金次郎≫とは…。

江戸時代に生きた経世家、農政家、思想家。

「報徳仕法」と呼ばれる復興策は、領主や幕府の政策にも取り入られていった。

 

今まで、真岡の桜町や日光の今市にも訪れたが、尊徳が復興した村々には記念館が建っているくらい偉大な人物!!

 

経世家としては、道徳と経済の両立!!

思想家としては、自らの経験を糧に「報徳思想」をあみだす!!

 

自分も道徳ありきの経済を追究していきたいし、自分の経験してきたことを基に様々考えるところはたくさんある!!新卒で入社した会社で農業の現場を訪問し、新燃岳の噴火による農業被害で苦労した経験や九州北部で被害を受けた朝倉地域や東峰村へと出向いてボランティアをした経験は、今後にも活きていきそうな気がする!!

あの時もらった少し傷んだ梨は今思い出すと特別な味だったようにも感じる!!

 

尊徳が生きた時代も災害が多く、幼少期から勉強しながら働く苦労をしていたことには感銘を受ける!!

 

 

一番の発見は、お札が発券されていたこと!!

連合軍≪アメリカ≫の占領下時代に二宮尊徳の肖像を一円札に使用していたとは…。。

連合軍≪アメリカ≫も、尊徳を『日本が生んだ最大の民主主義者』と評価していたと書いてました!!

 

 

思想家としての尊徳が記した『三才報徳金毛録』の追求ができると考えていたのですが、それはまた自分で調べてブログにでも…。。

 

 

 

 

最後は報徳二宮神社に訪れ、小田原探訪は終了!!

 

 

充実した一日でした!!!!