コメントの文字を変えよう! CSS入門-5
/*comment_module*/
のコメントに関する設定を変更します
/*comment_module*/ | ||
#comment_module{ | ||
padding-top: 5px; | ||
border-top: 1px solid #999999; | ||
} | ||
#comment_module each_comment { | ← | ここがコメントの文字の設定。 |
margin-bottom: 10px; | ← | |
} | ← |
さて、ここでコメントの文字色、サイズ等を変更するんですが、文字色、サイズの文が入っていませんね。
そんなときは、「ないのなら自分で書く!」というわけで、今まで設定のと同じ用意、色の設定の文、サイズの設定の文を追加しちゃいましょう。
#comment_module .each_comment { | ||
margin-bottom: 10px; | ||
font-size: 15px; | ← | 文字サイズの設定 |
color: #FF3300; | ← | 文字色の設定 |
line-height: 200%; | ← | 文字間の隔設定 |
} |
上のように3行追加してみます。
そうすると、文字サイズ、文字色、文字間隔を設定することができますね。
必ず3行追加する必要はありません。サイズだけを変更したい場合は、「font-size: 15px;」だけを書いてください。
プレビューで確認しながら、好みの色、文字サイズ、文字間隔になればできあがりです。
/*comment_module*/
の中には、設定がたくさんありますが、役に立ちそうなものをご紹介します。設定したい部分があれば、数値を変更したり、文を追加したりして変更します。
☆ 各コメントの投稿者、時間の文字設定 | ||
#comment_module .comment_footer { | ||
margin-top: 5px; | ※ サイズ設定の文がないので、サイズを変更する場合は、文を追加してください。 (色設定も書いてないかもしれません。) ※ リンクされている名前の色は変わりません! | |
padding-top: 5px; | ||
border-top: 1px dashed #000000; | ||
color: #000000; | ||
} | ||
☆ コメントフォーム脇の文字の設定。 | ||
#comment_module label{ | ※ 名前、URL、タイトル、コメントの文字を変更できます。 | |
display: block; | ||
float: left; | ||
width: 70px; | ※ 色もサイズも設定の文がないので、変更する場合は追記しましょう。 | |
text-align: right; | ||
} | ||
☆ コメントフォームの体裁の設定 | ||
#f_name,#f_url,#f_title,#f_com{ | ||
display:inline; | ||
width: 250px; | ← | 幅を調節できます。 |
margin-bottom: 3px; | ||
margin-left: 6px; | ||
} |
リンクの色を変えよう! CSS入門-6
リンクの設定は、
/* ----------------- common ----------------- */
の下のほうにあると思います。
/* ----------------- common ----------------- */ | ||
・ | ||
・ | ||
a { | ← | ここがリンク色の設定 |
color: #990000; | ← | |
} | ← | |
a:link {text-decoration: none} | ||
a:visited {text-decoration: none} | ||
a:hover {text-decoration: underline} |
上のような感じです。
下のように、リンク色の設定が何もされていない場合もあるので、そのときは「color: #990000;」のような文を追記してください。
a { } | → | a {color: #990000; } | ※ 数字は色によって自由に変えてください |
---|
これでリンクの色の設定はおわり!
カラーコードを変えて、好きな色にしてみてください。
馴れてきた方には、簡単でしたね。 じゃぁ、もう少しいじってみましょうか?
上の設定では、リンクの色を一色にしか設定していませんが、「未訪問リンクの色」、「訪問済みリンクの色」、「リンクにマウスを重ねた時の色」も設定できます。
設定場所は上と同じです。
/* ----------------- common ----------------- */ | ||
・ | ||
・ | ||
a { | ||
color: #990000; | ||
} | ||
a:link {text-decoration: none} | ← | 未訪問リンクの色 |
a:visited {text-decoration: none} | ← | 訪問済みリンクの色 |
a:hover {text-decoration: underline} | ← | マウスを重ねた時の色 |
まずは、「未訪問リンクの色」を変更してみます。
a:link {text-decoration: none} | a:link {この中を変更} | |
↓ | ||
a:link {text-decoration: none; | ← | 文末に「;」をつける |
color: #FF0000; | ← | 追加(数値は自由) |
} | ← | 消さないように注意 |
この要領で他の2つの色も変えてみます。
a:link {text-decoration: none;
color: #FF0000;
}
a:visited {text-decoration: none;
color: #00FF00;
}
a:hover {text-decoration: underline;
color: #0000FF;
}
また、同じ設定内の、
「text-decoration: none;」はリンクの下線無し
「text-decoration: underline;」は下線有りということなので、「none」を「underline」に、「underline」を「none」に変更したりして、リンクの下線の有無を設定してください。
a:link {text-decoration: none;
color: #FF0000;
}
a:visited {text-decoration: none;
color: #00FF00;
}
a:hover {text-decoration: underline;
color: #0000FF;
}
スクロールバーの設定 CSS入門-7
以下の部分に色設定を書き加えるだけです。
/* ----------------------- common ----------------------- */
* {
margin: 0;
padding: 0;
}
ここに下のように各パーツごとの色設定を書き加えます。
* {
margin: 0;
padding: 0;
scrollbar-face-color:#CC0033;
scrollbar-track-color: #FFFFFF;
scrollbar-highlight-color: #FFFFFF;
scrollbar-shadow-color: #FFFFFF;
scrollbar-3dlight-color: #CC0033;
scrollbar-arrow-color: #FFFFFF;
scrollbar-darkshadow-color: #CC0033;
}
実際に色を変更するには以下のような文をCSSに書き込むだけでいいんですが、設定がちょっと多いので、どの文でどの部分の色が変わるのかがわかるようにしました。 参考にしてみてください。
「Myclip」を使おう!
リニューアルされて新たに使えるようになった機能「Myclip」。
その存在すらご存知じゃない方もたくさんいらっしゃるかと思います。
まだ使えない機能だと思っていたら、「SEOネタなブログ 」さんではもう使っていてびっくり!さっそく使ってみることにしました。
「Myclip」は簡単に言うと、ブログやホームページを見ていて、おもしろい記事、ニュースがあったときに、自分のブログのサイドバーへのリンクをつけてしまう、名前通りクリップする機能です。ちゃんと設定をして、操作さえ覚えてしまえば、本当に簡単で便利な機能です。
このブログ「ぐ-すか・ぶ-すか中国大冒険!」の右サイドバーの下のほうに、ニュースのタイトルがいくつか表示されていますが、それが「Myclip」です。このブログの場合は中国関連のニュースへリンクをはっています。
この機能を使うには「Myclip (http://clip.myblog.jp/ )」へ行って、ユーザー登録をしなければなりません。「Myclip」に関する操作、設定などはそのページをよくご覧になってください。
ここからは、「Myclip」の設定、サイドバーへの表示方法をご説明します。
クリップを追加する
1.
|
「Myclip」への登録が終わったら、ログインする。 |
2.
|
「Myclip」のページ左の「Clip」の追加をクリック。 |
3.
|
ここで「タイトル(任意)」、「URL(自分で選んだ記事のURL)」を記入。カテゴリを選択し、追加ボタンをクリック。 |
4.
|
アメブロ側の設定のために、スクリプトを取得する。「Myclip」メニュー内の、「コード生成」をクリック。作られたコードをコピーする。 |
これで追加は終わりです。実際に追加されたかどうかは、「Myclip」のメニューの「Clip一覧・編集」を見るとわかります。
追加は終わりましたが、ブログを見ても追加したクリップは表示されません。
ブログにクリップを表示するには、アメブロ側の設定をしなければいけません。
アメブロの設定をする
1.
|
アメブロにログインして編集画面を開く。 |
2.
|
「デザインと機能」のサイドバーの設定欄を開く。 |
3.
|
ページ左上の「プラグインを追加」ボタンを押す。 |
4.
|
ドロップダウンメニューから「Myclip」を選択し、下のテキストを記入するスペースに「Myclip」で取得したスクリプトを貼り付け、追加、保存。 |
5.
|
アメブロ編集のメニューから「サイドバー配置」へ移動。 |
6.
|
「使用しない機能」の中に、「Myclip」が出来ているので、好きな位置へ追加、保存。 |
以上の設定が全て終われば、サイドバーに「Myclip」で追加したクリップが表示されるようになります。
この機能を便利に使うには、「Myclip」の「便利なClip方法 」をよく読んでおくと効率よく使えます。
「Myclip」の見栄えを変更したい場合は、「Myclip」へ行って、メニューから「表示設定 」に入り、設定もできます。
追記:Myclipのタイトルを表示させる
Myclipを設置してサイドバーを見てみると、タイトルも表示されてなく、デザインも間の抜けたような感じで、なんとかタイトルを表示させようかと思っていたところに「ちょっと寄り道。。。 」のせいるさんがすでにタイトルを表示されていました。
タイトルを表示するには、Myclipの設定画面でコードを少し書き加える必要があります。
1.
|
「Myclip」へログインする。 |
2.
|
「Myclip」メニューから表示設定をクリック。 |
3.
|
画面右上の方にある「設定方法をProにする」をクリック |
4.
|
以下の赤字コードを付け足す |
<DIV class=mainMenu id=myclip>
<H4 class=menu_title>Myclip(ここは好きなタイトル名)</H4>
<DIV class=menu_frame>
<UL><div class=myclip-main align="left">
<CATEGORIES id=*>
<span class=myclip-category>{CATEGORY}</span><br />
<CLIPS max=20>
{DATE same=off} {TITLE popup=comment maxchar=50}{NEW second=172800 text=<font color="#0000FF"> new! </font>}<br />
</CLIPS>
<br />
</CATEGORIES>
</div>
</UL></DIV></DIV>
プラグインを作り直しても、何も表示されない人は、メニュータイトルが文字で表示されているのではなく、画像で表示するスキンを使っている人です。Myclipのタイトル画像は準備されていないようなので、自分で準備します。
その場合はCSSにも書き加えなければなりません。
#myclip {
background: url(タイトル画像) no-repeat left top;
}
☆CSS関連はこちら☆ ☆過去の記事一覧はこちら☆
カラーコード一覧
00FFFF | 00FFCC | 00FF99 | 00FF66 | 00FF33 | 00FF00 |
33FFFF | 33FFCC | 33FF99 | 33FF66 | 33FF33 | 33FF00 |
66FFFF | 66FFCC | 66FF99 | 66FF66 | 66FF33 | 66FF00 |
99FFFF | 99FFCC | 99FF99 | 99FF66 | 99FF33 | 99FF00 |
CCFFFF | CCFFCC | CCFF99 | CCFF66 | CCFF33 | CCFF00 |
FFFFFF | FFFFCC | FFFF99 | FFFF66 | FFFF33 | FFFF00 |
FFCCFF | FFCCCC | FFCC99 | FFCC66 | FFCC33 | FFCC00 |
FF99FF | FF99CC | FF9999 | FF9966 | FF9933 | FF9900 |
FF66FF | FF66CC | FF6699 | FF6666 | FF6633 | FF6600 |
FF33FF | FF33CC | FF3399 | FF3366 | FF3333 | FF3300 |
FF00FF | FF00CC | FF0099 | FF0066 | FF0033 | FF0000 |
CC00FF | CC00CC | CC0099 | CC0066 | CC0033 | CC0000 |
CC33FF | CC33CC | CC3399 | CC3366 | CC3333 | CC3300 |
CC66FF | CC66CC | CC6699 | CC6666 | CC6633 | CC6600 |
CC99FF | CC99CC | CC9999 | CC9966 | CC9933 | CC9900 |
9966FF | 9966CC | 996699 | 996666 | 996633 | 996600 |
9933FF | 9933CC | 993399 | 993366 | 993333 | 993300 |
9900FF | 9900CC | 990099 | 990066 | 990033 | 990000 |
6633FF | 6633CC | 663399 | 663366 | 663333 | 663300 |
6600FF | 6600CC | 660099 | 660066 | 660033 | 660000 |
3300FF | 3300CC | 330099 | 330066 | 330033 | 330000 |
0000FF | 0000CC | 000099 | 000066 | 000033 | 000000 |
0033FF | 0033CC | 003399 | 003366 | 003333 | 003300 |
3333FF | 3333CC | 333399 | 333366 | 333333 | 333300 |
0066FF | 0066CC | 006699 | 006666 | 006633 | 006600 |
3366FF | 3366CC | 336699 | 336666 | 336633 | 336600 |
6666FF | 6666CC | 666699 | 666666 | 666633 | 666600 |
9999FF | 9999CC | 999999 | 999966 | 999933 | 999900 |
6699FF | 6699CC | 669999 | 669966 | 669933 | 669900 |
3399FF | 3399CC | 339999 | 339966 | 339933 | 339900 |
0099FF | 0099CC | 009999 | 009966 | 009933 | 009900 |
00CCFF | 00CCCC | 00CC99 | 00CC66 | 00CC33 | 00CC00 |
33CCFF | 33CCCC | 33CC99 | 33CC66 | 33CC33 | 33CC00 |
66CCFF | 66CCCC | 66CC99 | 66CC66 | 66CC33 | 66CC00 |
99CCFF | 99CCCC | 99CC99 | 99CC66 | 99CC33 | 99CC00 |
CCCCFF | CCCCCC | CCCC99 | CCCC66 | CCCC33 | CCCC00 |