母子支援をしたくて保育士の資格取って3年。

仕事柄、新生児〜生後2ヶ月の赤ちゃん達と触れ合えるのは本当に幸せです。

さて、赤ちゃんの寝かしつけ、わたしは得意です!

ポイントは可愛いい!!
よりもありがとう!!を本気で伝えること。
{BE850B99-933C-4306-8207-0EE490A431F2}

かわいい〜♡〜むにゅむにゅ、モチモチ!
ついついやりたくなります。
滅多に触れ合う事ができない赤ちゃんならなおさら。

でも、もしあなたがそうされたらどうでしょうか!?

エネルギー奪われたなぁ‥‥
と感じませんか?
{85F31F1D-1B31-4918-862B-22C5116F741B}


赤ちゃんも同じなんです!!
早くあっち行ってよ〜〜って思ってます!!

だからまずは、生まれてきてくれて本当にありがとう!!という気持ちで抱かせてもらう。

これが抱く前の大前提です。

では、いざ寝かしつけの奥義!ステップは5つです。

1.生まれてきてくれてありがとうと心から赤ちゃんに感謝する

2.その後、おなかとおなかをくっつけ合う。

3.抵抗を受け入れる。

4.お互いのおなかの温かさを感じ合い、馴染み合う。

5.離れたくない!!ずっとくっついていたい!と思いながら布団に置く。

以上です。

赤ちゃんの体温がおなかとおなかを通して、自分と馴染んで一体化したら、心を許してくれた証拠。

それまでには、一旦抵抗が入る場合が多いです。眠りに落ちる前のひと泣きが入ります。

ただ10分以上抵抗が(すごい泣き)続くようならママにお返しするか、近くにママがいないなら他の原因を探しましょう!

そして布団に置く時も、決して「しめしめ、やっと寝たぜ」と思ってはいけません。

私たちのこの体温の一体感♡離れたくないのに‥‥という気持ちでゆっくり足からお布団に置くのがポイントです!
{A0983E8A-A3DC-4D67-B29D-D958307A920A}

すぐにサッとは置かない。私は2分くらいかけて徐々に布団に置いています。

置いた後もサッと離れずお互いの一体感の余韻を残しつつゆっくり離れます。
{CF5CADB3-1E77-4D67-A4CB-2F623DDDD6DC}
そうすれば俗に言う【背中にスイッチ】問題もクリア出来る場合がとても多いですよ!

是非お試しくださいね(^^)

美と健康の骨盤教室の詳細は!こちら

ご予約はメールから!