12月長女と「湘南ウキブイ」さんでビーチクリーン



約半年ぶりにフォローアップ外来でした。



外来に行くと今日の診察担当の欄に主治医の先生の名前が無い!



先々月、血液の主治医だった先生が退職してしまったので一緒に辞めちゃったのかアセアセはてなマーク

と心配したけれど診察室の扉を開けるとちゃんといらっしゃいました。



あ〜ビックリしたダッシュ

良かった〜笑い泣き笑い


今は体調に何の問題も無いけれど、

やっぱりいつもの先生だと安心します。



血液検査の結果は良し合格



IgG744(基準値861〜1747)

免疫が低いけれど500以上あれば大丈夫だそう。



IgE 863(基準値400以下)

とアレルギーはいつも通り高い上矢印


総合的には今回も特に問題無しでした。



これからの予定は

3月に心臓検診

その時はレントゲンと心電図をして

結果は循環器の医師から聞くメモ



7月にいつものフォローアップ外来


どちらも受験が終わった後で春休みと夏休みだろう日に予約しました。



行く(受かった)高校によって学校行事予定が違うので予定は読めないけれど予約を。


あゝ、何処に行く事なるのだろう

しょんぼりうずまき



今日から5泊6日の塾の合宿です。

受診日なので遅刻して病院から帰ったらすぐに出発ランニングダッシュ



病院で遅れての参加だったので、塾長先生に4年ほど前の骨髄移植後の経過観察である事を話しました。



今まで必要無いからと言って無かったけれど体調不良を心配させるのも悪いのであせる



合宿は友達2人も参加してるので安心です。

友達と次女で2人部屋。

(もう1人は姉妹で2人部屋)

真面目で落ち着いた2人なので夜ふかしせずに勉強に打ち込んでくるはずです。

…多分真顔ギザギザ




パパは受験前最後の飲みに出かけました生ビール

(都立受験日まで飲みに出るのを禁止したので)



我が家は受験モードです筋肉





予防接種予防接種予防接種予防接種

日本脳炎ワクチンについて相談しました。

「1期としての3回目接種を10月にしたので2期のはいつ頃したら良いか」

と聞いてみました。



通常は。。。

3〜4歳ごろに第1期として2回と追加で1回の計3回を接種。

9〜13歳で第2期として1回接種。

計4回。


1期3回から時間が経ちそろそろ落ちてきただろう9〜13歳で再度2期として接種するそう。



なので次女は今15歳ごろに3回接種したので2期としてのは要らないじゃなかろうか…。


日本脳炎が流行るような事があればまたその時に相談しましょう。


となりました。



右差し今後の予定

◉1月10日に子宮頚がんワクチン2回目。

◉子宮頚がんワクチン3回目

   (2回目から3ヶ月以上開けて)

◉麻疹風疹ワクチン。

◉3月 心臓検診

◉フォローアップ外来



半年に1回のフォローアップ外来なので、

小児慢性疾患医療証の期限がタイミングにより医師に確認出来ない時があるので毎回確認しなければダメか相談しました。。。

次の更新からは安心です。