東京に住んでいると、

公園やスーパー、児童館などで、

明らかに日本人だと思われる親御さんが、

子供に終始、英語で話しかけている姿をよく目にする。その呼びかけに対して、子供も日本語と英語を交えて会話している。

 

初めて見た時は、本当に驚いた。

 

親御さんのどちらかが外国の方なのかな想像したが、どうもそうではなさそう。

 

「英語で苦労させたくない」と言う親の強い思いを感じさせる。すごい努力だと思うし、その執念は、素直にすごいなと尊敬する。

 

私は海外で暮らした年数も長く、

仕事でも英語を武器にやってきた。

だから、日本においては、英語力が働く上で有利に働く場面があることは十分理解している。


日本の学歴を大事にするなら、受験でも、英語が得意なら、英語を勉強する時間を他の科目に回せるので、確かに有利。


ただ、仕事においては、

私自身、採用も長くやっていたので分かるのは、日本には、もはや英語ができる人はいくらでもいるという現実だ。

つまり、語学力以外にどんなキャリアがあるかが、重要。

 

どんなに語学が堪能でも、自分がそこで勝負できるスキルがなければ、語学力は無いも同然。

 

だから、多分、何を目的とするかが重要で、

世界で活躍するような人になりたければ、語学よりも専門性を高めるべきだし、

(自分の専門分野だけの英語力を習得するのは、実は全然難しくない)


単純に広く世界を見たいなら、必要なのは語学力より「好奇心」や「笑顔」。

(英語が通用する世界は、限られているから)

 

ちなみに、大人になってからでも、

海外で暮らせば、

ほっといても英語力は身につく。


なぜなら、生きていけないから。本当に。必死に勉強せざるを得ないのだ。

 

私は、以前、欧米で暮らしていた際に、

「ネイティブ並に英語を話せないと対等な人間として扱われない」経験を何度も味わった。


屈辱的だった。


英語で「交渉(=論破)」が出来ないと「普通の生活」はできない。そこからは論破する方法を身につける勉強をした。

 

話を戻すと、幼児に対する英語教育は、

個人的には「英語を楽しい」と思わせるやり方さえ出来れば、確かに発音などは確実によくなるので、賛成派。


ただ、幼児から自由を奪い、机に縛りつけるようなやり方は大反対。


あとは、必ずネイティブに習うことが大事だと個人的には強く思う。


日本語の「間(ま)」と、英語の「間」は違う。


英語ペラペラの日本育ちの日本人が、

日本人の幼児相手に話をすると、

話すのは英語でも「間(ま)」は日本語になる。

日本人である幼児の「空気」を読めてしまうからだ。


これが、日本人が英語を長く勉強しても、英語の感覚を得られにくい諸悪の根源だと思う。


最後に、じゃあ、私は自分の子供については、どうするのか?というと、実は特に積極的に習わせようと思ってはいない。先述のように、英語よりも大切なものがいくらでもあるからだ。


ただ一方で、もう1才児と24時間一緒に過ごすための、「メンタルと体力」両方とも、限界に近づきつつあるので、待機児童が多すぎて、保育園には入れない今、プリスクールに入れようかな、と思い始めている。


英語熱とは全く別で、単純に預けたいだけ…。


いやはや、ダメ母です。