午前中子供が
寝てるうちに
「世界ふしぎ発見!!」の録画見てて



インカのサクサイワマンの遺跡の
これを見た時、


タケミカヅチって言葉が
頭に浮かんだ。

すぐに
そのままイメージが出てくる。




タケとは
空で震える大きなエネルギー

ミカとは
空いっぱいに広がる大きな瓶

ヅチは
その瓶に振り下ろされる
集約された震える力(槌)。

その瞬間、
地から登りめく蛇行する光と
空間いっぱいに轟く音を見る。



……
その蛇行する光が剣であり、
武甕槌そのものなんだな、と。




イメージの浮かぶ瞬間って
連想ゲームみたいに
出てくるけど

皆さんもこんな感じ?かな。









それから
印象的な
昨日の朝の夢も。





羽化して翅もそろそろ落ち着く様子の

手のひらサイズの全身真っ白い蛾が
三匹網戸にいた。

下翅に長い尾のついてるタイプで
肉厚の翅にはもふもふの毛が
いっぱい生えてるボリューミィな種類だよ。


1匹そでにひっかけて
バケツに落としてしまってびっくり!
すぐにすくって、
大丈夫か?と思った辺りで
目が覚めた。




白い蛾って
夢よみで見るといい意味なんだね。


1匹
落としちゃったけど
すくい直したからオッケー👌
…にするかな^ ^





shiho