大洗お掃除の告知をしたかったんですけど、
その前に後の振り返りのための日記を。



先日息子の蕁麻疹が出た話を
投稿したのですが、


治ってくといいな、とか思いつつ
見守ってましたが、

あれから少しずつ場所を変えて
痒がる場所が増えてく状態になり
(時折痒いよ、いつもは平気だよ、とか言いつつ、
ひっかき傷が増えたのと、顔に虫刺されみたいなぽっこりが出たり消えたりが現れてきたので)

素人じゃどうにもならないなと思い
お医者さんのところにいくことになりました。



対応や処方された傾向のものは
予想した通りのものでしたけど、

それでも想像であれこれ考えあぐねるより
これでやってみましょう、と
提示されたもので対処するのは
とても安心できるものだなということを、
改めて感じたのと、


そして
まあまあ少しかかりましたが
医者に行くという選択の一つを
今回は素直に受け入れている自分がいたこと等

これまでの自分の思考の気配とほんのり違うなぁ、
と思ってました。

そしたらやっぱり病院での感じ方も変わってる
ことに気付きました。








行こうと決めた次の日が
最近息子がお世話になっているクリニックが
お休みで、

今回は
小さい頃よくお世話になっていた
大きな病院の方に行ったのですが、

これまで担当で見ていただいてた先生が、
兎に角自分本位な方で
(もう悪口じゃなくて、
そういう性格と認めた上での表現です)
子供の心に全然寄り添わない方なんですよね。

それでとうとう息子が
あの先生は嫌だと言い出し
別のクリニックに行くようになったんですけど、


なぜこれまで先生を変えなかったのかというと、
医師に対し、担当をあえて変えないということで
信頼してますよ、
ちゃんと診てくださいね、という
謎の語りかけみたいのをわたしがしていて、


それなのにそれを急に鞍替えしたら
あからさますぎてかわいそうだなとか
思ってるんですよね。

なんでしょね、この気持ち悪い思考。
誰を理解しようとしてるのか、


息子が優先でしょうに…


息子が不当な扱われ方をしてるのに
お医者さんだから
何か仕方がないみたいに受け入れてるところが
あった自分。


お医者さんは人を診るということが仕事で
その役割を果たすのが務め、

でも心ない対処を受け入れる必要はない。



看護婦さんが
こっそり、

いつも○○先生ですけど、
今日は違う先生でいいんですか?と
聞いてきました。

はい、
息子が怖いというので
変えてください。
とわたし。

それでも院長先生に聞こえたら悪いと思って
小さい声で気遣う。

いやいや聞こえてもいいじゃん、
それで先生だって何か考えればいいじゃん。

わたしには関係ない、
だって息子が1番ですから。

…って思っててもよかったんだなぁ、って
やっと気づいて



扉を開けた時
椅子に座ってたのが
女の先生だったのをみて

安堵してる息子。



それを見て
なんだか自分もくっついてたものが
剥がれて取れた気持ちになってました。


わたし、若い頃わたしを優先してこなかったから、
怒りも強かったし、

息子が身内であることで
わたしと同じように
我慢させるのが当然みたいに思ってたんだと思います。


いい子にしなさい、
迷惑かけちゃダメでしょ、
静かに!
挨拶しなくちゃ。

(ふりかえったらこれ、子供の頃、
自分が承認欲求から頑張ってやってたことです。
だけど誰にも気づかれないことに
さらに怒りをためることになったんですけどね(^_^;))



ほんとアホのように
全く関わりのない他人を大事にしすぎてたー。



息子が憧れると言っていた
パイナップルの器で
100%パイナップルジュースを飲む、を叶えるの図。



この後が二人とも舌が酵素で溶けてイタタタタ…
息子「勉強になったね^ ^」




わたしの中、こんなのがてんこ盛り。



うへぇええ。

まぁよかったよね^ ^。
溜め込んだボロいっぱいあることわかって。

それではボロ出して
もっとすっきりしよう。



人生の折り返しで
やっと気づいたずれまくってた感覚を、
改善してくような日々で
人生終わるかも、

でもそれでもいいか、
人としての尊厳を取り戻すというのが
使命なのかもしれないし^ ^✨

と結構
お気楽な考えにたどり着いたのでした。



小さい頃、
早く大人になれとばかりに
人のことばかり優先させてしまったので、


息子に、
もう我慢しないで甘えたいだけ甘えていいよー!
と言ったら
本当に手間かかるくらい甘えん坊に戻りましたw

もっと小さい頃に
こうしたかったんだろうなー
それを全部わたしが奪ってしまってたんだと思うと、

もっと甘えろーー!とくっついてみたら
気持ち悪い、と押し返す息子がおりました^ ^



年末から薄々思ってたんですけど、

今期の課題は完全に
「家族」だなぁと感じてます。

家族内で気付き等共有することがたくさんありそう。


血だったり、所属先だったり、
それは小さな規模から、大きな規模も、
家族と言えるところもかも。




これまでのわたしになかった感覚の一つ、
(残念な子…!↑)


ファミリーをより意識して過ごす
一年になりそうです。





 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
参加してます!↓





2月9日(日)は
満月のヒーリングマルシェandセレモニー✨^ ^

よもぎのお灸、
パワーストーン、レイキ、
ヒーリングセッション、
オルゴナイト、石ちゃんのおうち、等々^ ^


そして精麻飾りのワークショップの後は
ゆみっぺプレゼンツ
自分で磨く石のルースワークショップ!

わたしも参加して磨きまくって
自分だけのピカピカフローライトルースを作るよ!

一緒に磨こー!
(石って自分で磨けるの?という驚き。)






そして



2月16日(日)
大洗の海岸のお掃除やります!


海のできないことを汚してしまった側の
私たち人間がお手伝いします。

単発でも大丈夫です👌
よかったらご参加下さーい。


また改めて
詳しい告知いたしますーー!








shiho