ドアホンの不具合?
我が家では、パナソニックのドアホンを使っています。お客さんが家に来た際にたまたま外出していても携帯と連携して応答が出来るので、これは便利だ!と導入を決めました。
家が完成し引っ越し後に、ドアホンを家のネット環境につなげ、携帯電話とも連携しました。連携可能な携帯は1台とのことで、普段家にいる奥さんの携帯を登録しています。
登録したばかりのころは、問題なく外出中でも誰かがチャイムを鳴らした時には、ドアホンカメラからの動画で誰が来ているのか確認と会話ができて、宅急便がきても玄関前に置いておいてもらうことができていました。と言っても、あまりそういった場面で使うことはなく、普通に問題なく使えると思っていました。
年末に実家から「クール宅急便で荷物を送ったので29日に到着予定」との連絡があったのですが、なんと、たまたまその日から3日間の旅行予定。。基本、クール宅急便は置き配指定はできず、かつ、受取日の変更をするにしても到着予定日を含めて3日後までの受付がルールとなっています。受け取れない場合は返却されてしまう様子。
31日の夜に帰宅予定だったので受け取りが出来なくて困った。。。と思ったのですが、我が家には外出先からでも携帯で応答が出来るドアホンがあるではないですか!(ネットで調べたら、対面受け取りでなくても、配達の方と会話が出来れば、玄関先に置いておいてもらえるようです)。
ということで、旅行先で応答して「ちょっと外出しているので、玄関先に置いておいてください」と伝えれば大丈夫じゃん、と安心して出かけることが出来ました。
旅行先で歩いている時に奥さんの携帯が「ピンポーン」となったので、さあ、ドアホン導入の成果発揮!と、携帯を取り出して応答しようとしたところ、ドアホンアプリは立ち上がるのですが、画面が真っ黒のままで、玄関先の映像は見えないし、配達員さんの声も聞こえなければ、こちらからの声も届いていない状況に。。。
配達時不在のメール連絡がきたので、おそらく通信環境が悪かったせいでは?と翌日に配達を変更してみたのですが、翌日も同様の状況。。。(結局は配達員さんが携帯に電話くれたので、玄関先においてもらえたのですが)
この機能が使えないのは不便なので、旅行から帰ってからネットで同様の症状が出た人がいないか、どう対応したのかを調べ、家のネットやドアホンを再起動してみたりとか、ドアホンアプリを再インストールしてみたりとか、他の携帯にアプリをいれてみたりとか、いろいろ試したのですが、どうしても外出先からのアクセスが出来ないので、あきらめてパナソニックのサービスセンターに連絡し、原因調査に来てもらうことにしました。
サービスセンターの方に来ていただく前日に、もう一度、つながらないかどうか試してみよう、と試したところ、なんと普通につながるではないですか!何も改善策をしていないのに、なぜつながるようになったのか全く不明。。。
家電製品にありがちな、サービスセンターに送っても不具合症状が出なくて、症状出ずの判定になってしまうパターンか??
(サービスセンターの方に来ていただくのはやめて、もう少し様子をみることに)
よくよく考えると、唯一可能性があるとしたら、チャイムがなってから応答できるようになるまでに結構時間がかかること。気長に待っていると玄関先の動画がアプリ上に出てきて、応答が可能となります。
もしかしたら、チャイムが鳴ってからすぐに動画がでないので、いろいろボタンを押してしまったことで、アプリが対応できなくなっていたのかもしれません。(本当にそれが原因かどうかわかりませんが)
もし、パナソニックのドアホンを導入して、同様の症状が出る方がいましたら、携帯でチャイムがなってからアプリ起動~動画が出て応答可能になるまで少し時間が必要なので、アプリのボタンを変に押さずに、少し気長に待ってみることをお勧めいたします。
