⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日 | 幼稚園のダントツ1位になる!2歳からの知育幼児教室:天王寺区上本町

幼稚園のダントツ1位になる!2歳からの知育幼児教室:天王寺区上本町

大阪市天王寺区寺田町駅徒歩2分【大阪市届済認可外保育施設】算数知育、英語、体操、お絵描き、制作、リズム遊び等でこどもの感性・表現力・コミュニケーション能力をぐんぐん伸ばす知育プレスクールはぐみぃーです

このブログは私が2014年に設立した知育プレスクールはぐみぃーの記事の一部なので、必然的に読んでくださる方はママが多いです。

でもママになったら・・・との想いで読んでくださる比較的若年層の方も多い事をメルマガを発行していた時に知ったので、幼児教室と直接関係はないのですがある意味性教育にも精通するとの想い、そして備忘録のため、そしてそして何よりも!!

婦人科系疾患の症状に苦しんだり悩んだりされてらっしゃる方の助けになればと思い記録に残しておきたいと思います。

 

 

入院Life⑥⑦退院

 

入院生活6日目(術後4日目)

 

歩くのも起き上がるのもかなり上手になりました。

手術の際に、尿管が傷つくのを防ぐためにストーマだったかな?(前日に口頭で伝えられたので定かではない)を挿管したために、血尿が続いていました。

明日退院となってやっと血尿も減ってきました。

お腹の痛みもロキソニンでしのげていました。

 

あとは、右手人差し指にできていた水ぶくれ…

(この時点では治ってないけど、術後5週間目に皮が剥がれてほぼ完治となりました)

 

 

 

 

明日、退院なので一度洗髪してみたいと思いチャレンジ!

なんだか囚人服の貞子みたいです笑

 

オレンジの囚人服っぽいのはケープ。

入院着が濡れないように貸してもらったんですが、下手なようで…

私の場合は、まぁまぁびしょ濡れでした~爆  笑

 

 

 

 

 

入院生活7日目(術後5日目)退院

 

日曜日に退院だったので、休日用の支払い窓口で。

ちなみにお支払い額は18万円ちょいでした。

 

入院前に「健康保険限度額適用認定証」の申請、提出をしていたからですね~

これは職場の方で人事や総務などで手続きしてもらえるかと思います。

事前に申請しておくことで高額の支払いを退院の時にしなくて済むので助かりますよ。

 

ただし所得によって上限額は変わるので、同じ手術をしたからといって同じ金額を請求されるわけではありませんのでそれぞれでご確認くださいね。

 

私の場合は、7時に朝食をたべ10時頃に退院を希望していたので、9時半の回診のあとに先に支払いをし10時に退室させてもらいました。

 

 

退院日の朝食

 

 

 

 

お支払い完了!顔のむくみもとれました笑

 

退院しても歩く速度はまだゆっくり。

そして車の振動さえも少し痛い感じ…

でも食欲はあるので、家族と一緒にしゃぶしゃぶ懐石を頂きました~

ぺろりとたいらげちゃいました!

 

 

帰宅してからも、ベッドからの体勢の移動はやっぱり痛い。

そして入浴は2週間後の検診までおあずけで、シャワーのみ。

自転車も最低1か月は控える。

ゴルフと性交渉は3ヶ月は控えるように念を押されました笑

 

 

家に帰ってからの傷のケアについてですが、まずおへそには何も貼らないように言われたのでそのままで。

そしてお腹下部の3か所の横傷(4㎝位)にはシリコンテープを↓カットして使えます。

 

 

 

隣に入院していたお姉さんはこれを買ってましたよ↓

 

 

 

 

 

 

退院後

2週間目の検診で病理に回した結果を聞き、やはり悪性のものはないと太鼓判!

 

1か月後の検診でおへそから出ていた糸だけカットしてもらってすっきり、でも基本的に糸は溶けるので抜糸は不要。

自転車も乗れるようになり、子ども達を抱っこ(0~1歳児クラスの子まで)できるようになっていますが、たまにお腹に痛みを感じます。

冷えると特に痛みを感じるようで・・・

 

そして1か月強経ち、2023年1月。

久々にシュミレーションゴルフで軽くアイアンを…と思っていたけど、結局ドライバーも少々打ち初め富士山

 

翌日からは仕事初め…で、その夜初めて感じた事がない痛みに襲われ午前3時に目を覚ます。

下腹部の奥の方にしくしくした痛みを感じたけど、鎮痛薬を飲まずにまた眠れたら翌朝は大丈夫でした。

 

また今後の経過も何か備忘録になりそうなことがあれば、追記していきたいと思います。

 

 

受診は怖くないよ♡

 

生理が大変なのはみんな同じ。

 

確かにある意味間違ってはないと思います。

でもでもでも。

 

しんどい時には、どんなに若くても一度は婦人科を受診してみて欲しいなぁと思います。

 

<二度目の腹腔鏡手術後2日目>