こんにちは!

いつもブログを読んでくださって

ありがとうございますラブラブ

 

ハグまむ みとぴょんです

 

 

子どもが失敗しそうになったら

それはチャンス!

 

そんな場面に

遭遇すると

 

わくわくします爆  笑

                                        

 

 

先日2回目のシッティング依頼のあった

小1の女の子のお話です

 

2回目ということもあり

大体の行動パターンや

性格などもわかってきていました

 

 

公園にお友達が

待っていると

 

お母様からの情報で

公園に行くことにしました

 

玄関にはいつもはいているサンダルが

 

その子はサンダルを選択

 

一応私は

「遊びにくくない?」

とだけ声を掛けました

 

「大丈夫!」

と気持ちはもう公園です

 

公園につくと

友達が待っていました

 

走ったり

自転車に乗ったり

 

しばらくすると

「やっぱり運動靴に変えてくる!」

 

お家までは10分くらいかかりますが

彼女は履き替えることを選択しました!

 

私は「やったー!」と思いました

 

遊びづらいってちゃんと感じてくれた!

 

履き替えると

もっと遊びやすくなるって

考えたんだ!!

 

昔の私だったら

きっと

 

「だからいったじゃない!

ママの言うこと聞かなかった

あなたが悪いのよ

もうそのままであそびなさい!」

                                     

って言ってましたあせる

 

あ!それ私も言ってるって

ビクってしたママ

安心してくださいねドキドキ

 

そう

こんな私も

色々な子供と接して

色々な場面に遭遇したから

 

こんな風に考えられるようになったんです

 

玄関を出るときに

運動靴のほうが遊びやすい!

 

というのは

それを経験として

持っているから生まれる

価値観なんです

 

 

でもこの子はまだそれを

経験したことがない

 

もしくは

 

まだ自分の中に

その価値観が

ないんですね

 

 

自分で

サンダルは運動靴より遊びにくい!って

思わなければ

 

サンダルのほうが履きやすいし

わざわざ下駄箱から

出しませんよね

 

だから

自分で気が付くチャンスアップ

って思うと

 

 

家に帰って履き替える音譜

ってなっても

 

もう!面倒くさいドンッ

 

ってならず

 

嬉しい!!

この子自分で気が付いた乙女のトキメキ

 

ってなりませんか?

 

もちろん

下の子を連れていたり

するとママは大変に

なりますが…

 

 

自分を大切にしていると

 

気持ちにも

余裕がでてきますよね

 

すべてのママたちにへ

 

今日も

ハグミー

ハグまむクローバー

 

ママの幸せ宝石赤を願うみとぴょんが

自分を大切にすること、子育てのこと

色々配信中

近々新しい企画を配信予定ベル

 

よかったら

ポチっとしてね

下差し

友だち追加