【開催報告】感無量!!『ゆめパのじかん』自主上映会&交流シェア会 | HUG+KUMU

HUG+KUMU

R5年度よりRestart!!
自然の中で
大人も子どもも
育ちあう空間
ありのまんまの時間
『HUG+KUMU』

岡山市北区・中区エリアを中心とした

自然体験活動及び子育て支援活動を行う

任意団体です。

【岡山ESDプロジェクト参加団体】

 

 

『ゆめパのじかん』自主上映会

無事終了しましたキラキラ

 

 

 

 

 

当日、会場に足をお運びいただいた参加者の皆さま、

 

当日までに、情報シェア&お声がけに協力下さった皆さま、

 

ボランティアスタッフとしてお力を貸して下さった皆さま、

 

そしていつも、HUG+KUMUの応援をして下さる皆さま

 

本当にありがとうございました!

 

まずは、今回の上映会&交流シェア会の様子について、

 

ご報告を簡単にさせて頂きます。

 

 

 

 

 

天候も快晴で、うだるような暑さの一日。


スタッフは、9時に集まり会場準備を。

 

むさしは、上映機材の確認、スクリーン回りの準備。

他のスタッフは、10名以上のボランティアと受付&託児の準備。

 

9時半開場に合わせて、続々と沢山の人に来て頂きました!

 

 

上映会場の様子

 

いよいよ『ゆめパのじかん』の上映開始!

 

 

笑いあり頷きありで、皆さん楽しんで頂けているようでした!

 

上映中

 

1時間35分のドキュメンタリー映画

 

ひとりひとりどんなことを感じ、気づき。

 

過去を思い出し、今をみつめ、

 

どんな未来を思い描いたのでしょうか。

 

 

 

上映後は、少しお時間を頂き、

 

今回の自主上映会の発足人であるむさしから、

 

この上映会に至った経緯や、

 

上映会をキッカケに未来の岡山に望む想いなどを、

 

自身の子育ての経験を交えてお話しさせて頂きました。

真剣に頷きながら聴いて頂き、感謝の想いでいっぱいです!

 

 

 

 

 

上映会後、

”映画を見た感想”

”気づいたこと”

”私ができること・したいこと”

を付箋に1枚1枚書いていただきました。

 

 

このひとりひとりの想いがつまった言葉は

 

皆さまから頂いた”たからもの”です。

 

このたからもの達をしっかり集約して、

 

後日、見に来て頂いた皆さまや

 

行政の方々にもお渡ししていきます。

 

 

 

そして、

 

 

今回の上映会でこだわったのは、

 

『交流シェア会』という時間。

 

 

上映会を観てインプットし、

 

自分自身の中でかみしめながら言葉にしてもらった後、

 

他者に伝え、他者の考えを聴くシェアの時間を設けました。

 

実際のシェア会の様子

 

シェア会に参加して頂いた方の多くは、

 

何かしら個人や団体で活動している方も多く、

 

「自分の普段の活動に参考になった。」

 

「我が子との向き合いに衝撃的なメッセージがあった。」

 

「今までの価値観を大きく揺さぶられた。」

 

そんな自己紹介を交え、映画を見た感想が飛び交うだけでなく、

 

日頃から抱かれている想いもたくさん溢れていました。

 

 

みんな真剣に頷きながら聞き合い、

 

「ここが良かったよね。」

 

「こんなことしたいね。」

 

「こんなことできるかもね。」

 

「こんなことやってみようと思う。」

 

そんな皆さんのあたたかいお声を聴いていたら、

 

この瞬間に、前向きな想いを持った人たちが

 

集まるべくして集まった奇跡

 

むさしはついつい涙ぐんでしまいました。
(バレない様にウルウルしてました。笑)

 

 

 

帰り際に受付で想いを届けてくださった方も

たくさんいらっしゃいます。

 

2月の上映で『ゆめパのじかん』を観た方も、「新しい気づきを頂けた!」と教えて貰ったり。

 

「今回のシェア会だけじゃ話し足りなかった!」

 

「シェア会に参加したかったけれど、都合により参加できなかった!」


「ここで出会った人たちとまた話す機会が欲しい!」

 

「映画についてもっと語りたい!」

 

と、『後シェア会』のご提案を頂いたので、

(とってもうれしいです!!)
 

是非また企画していきたいと思っています!

 

 

 

 

受付でお渡しした、

 

HUG+KUMUのチラシのにも書いていたように、

 

私達のビジョンとして、

 

『人とのつながりの中で育ちあう社会をつくる』

 

を掲げています。

 

 

私達自身が、

 

それを言葉だけでなく、

 

動き、姿勢、背中で伝えていきたい。

 

 

 

ひとりひとりがそれぞれの地で立ち、

 

意志をもち試行錯誤しながらも楽しんで活動し、

 

そして、つながりの中で活かしあいながら、

 

岡山のまちに風を起こす仲間になれるとうれしいです。

 

 

きっと、未来を生きる子ども達は、

 

そのような姿を見て、感じとり、

 

将来、大人になることや生きていくことの

 

楽しさや希望が湧いてくるのだと思っています。

 

 

 

2023、8/19の朝の空 ㏌生涯学習センター

 

 

 

 

改めまして、

 

この貴重な時間を共に過ごして下さった皆さま、

 

本当にありがとうございました。

 

 

そして、

 

まだまだここでの出会い、つながりを

 

もっと価値あるものに変えていきたいと思っています!

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

(上映会午前の部参加のみなさま)

 

 

(上映会午後の部参加のみなさま)

※希望者のみ撮影

※参加者 計70名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お問合せ・メッセージ】

 

各種イベントへの参加申し込みやお問い合わせは、

公式LINEにて承っております。

《こちらから登録する》

 

こちらは、HUG+KUMUスタッフと登録してくださった方の

1対1のやりとりの場となります。

メッセージ内容は、公開なりませんのでご安心ください照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表 髙畠 佐栄子(さえ)

 顧問 武蔵圭佑(むさし)本名:吉岡圭佑

【他2名のスタッフと、計4名で運営中!

運営に関わりたい方も募集中です!】