【さよなら韋駄天ドリブラー】 | 名古屋人妻援護会

名古屋人妻援護会

~人妻とボクと、時々、サッカー~



FC東京の顔であった石川直宏が今季限りで引退

現代フットボールの中で絶滅種ともいえる

スピードを活かして敵の陣地を切り裂く純粋のウイングで

ドリブルからクロスを打ち込むだけでなく

中に切れ込んで逆足で強いシュートを打てたし

五輪代表ではウイングバックも務めたように

孤高のドリブラーは規律も守る素晴らしい選手だった

石川の全盛期に彼の長所を最大限に

活かしてくれたであろう中村や小野とのプレーを

日本代表で見たかったが終に願いは叶わなかった

最盛期で迎えるはずだった2006年のドイツW杯で

ジーコが血迷って3バックシステムなど使わず

当時最も流行していた4-2-3-1システムを

使えていたら、石川の人生は違ったかもしれない

わたしならばあんな無様な負け方はしなかった

当時のわたしの中のマイベストイレブンです

GK:楢崎
右サイドバック:山田
左サイドバック:三浦淳
センターバック:中澤&松田
ボランチ:福西&小野
攻撃的MF:右から石川、中村、中田
ワントップ:柳沢

安定感と存在感で川口を遥かに凌ぐ楢崎が守護神


左右のサイドバックはスピードに恵まれ

 

守れて攻撃力もありながら

なぜか代表で不遇の時を過ごした

当時の日本で最高のラテラルだった

 

尋常ではない加速性能を持つ山田と

 

ブレ球という飛び道具を装備する三浦淳

センターバックは鉄壁のマリノスコンビで決まり

ボランチは攻守に貢献できる稲本か福西と

 

小野が創造主のようにゲームをつくり

 

中田の推進力と戦術眼と中村の攻撃力が発揮され

石川と柳沢は裏を狙い走りまくる

このメンバーならば鈍重なDFを揃えていた

オーストラリアやクロアチアから勝点3ずつ奪い

ブラジルに敗れてもグループリーグは突破できた

超個人的意見なので賛否両論あることでしょう

実際には小野は最後までコンディションが復調せず

山田はキャバクラ事件で追放され

松田は途中から召集さえされなくなり

久保もジーコは限界まで待ったが腰の負傷により選出されなかった

石川もついに真価を発揮することはなかった

それでもTVやラジオのないサウナで退屈しのぎに

妄想するときは、いつもドイツW杯と石川が

日本サッカー史上最も優れたMFたちと一緒に

フットボールをする姿です

記憶に残る韋駄天ドリブラー石川直宏の

素晴らしいサッカー人生に感謝です