月イチ・ハンバーグ習慣で
子育てに「自信」と「余裕」が生まれ
人生に「奇跡」がおきた
3男3女の育シェフこと
昭和洋食 パインズハート
オーナーシェフの大下最弘です

たまたま、図書館で目に止まった
「非認知能力」の本が
本格的なのに何も知らない
新米ママ・パパでも
大事なキーワード別に説明してあるので
その15のキーワード
大胆にも
月イチ・ハンバーグで育む方法を
ご紹介したくシリーズ化してます

その書籍は👇



ちなみにその15のキーワードは
01.【誠実性】 
02.【グリット】
03.【自己制御】
04.【好奇心】
05.【批判的思考】
06.【楽観性】
07.【時間的展望】
08.【情動知能】
09.【感情調整】
10.【共感性】
11.【自尊感情】
12.【セルフ・コンパッション】
13.【マインドフルネス】
14.【レジリエンス】
15.【エゴ・ レジリエンス】
以上です

書籍からの引用👇
非認知能力非認知能力非認知能力非認知能力非認知
4章 批判的思考 
情報 適切に読み解き 活用する思考力

「批判」と「非難」の違い
「批判」
物事に検討を加えて 判定 評価すること
「非難」
人の欠点や 過失などを取り上げて責めること

■批判的思考の必要性
確証バイアスと言って
自分の考えや態度と一致した情報ばかり探そうとする傾向のこと 
このような バイアスにとらわれてしまうと偏った情報しか探そうとせず 多面的に検討することが困難になってしまいます

教育の可能性
まずは教師が批判的思考についてよく理解すること
教師が批判的に考えている姿が
学習者にとってモデルとなったり
学習者同士では気づけなかった
問題点に対して ヒントを与えて 
思考を促したり
批判的な発言を褒めたり 
批判的思考を励ますことで
学習者が安心して批判的な発言ができる

コミュニティ形成をしたりすることが考えられます
「本当にそうかな?」
と一旦 立ち止まって考える時間を
確保し 再び考えることを
促すことも必要でしょう
批判的思考の教育は
教育者と学習者の双方が
お互いに様々なことに関心を持ちながら学びあっていくという姿勢が
最も重要なのかもしれません
非認知能力非認知能力非認知能力非認知能力非認知

先ずなるほどと思ったのは
「批判」と「非難」の違い
僕は今まで後者のほうの
ニュアンスで受け取ってましたw

また、言い方変えると
「非難」は「ダメ出し」
とも言えそうです

そしてもう一つ子育てにおいて
子どもを未熟で自分より
下の存在として見てはいけない

本来進化の理屈から言えば
確実に子どものほうが進んでいるはず
なのについつい親の枠に囚われ
進化の芽を摘んでしまってる
気がしました

あと、確証バイアスじゃないけれど
目の前の子どもを100%自分の子として
見てしまいついつい見切ったつもりで
対応してた。。。
よくよく考えたら
遺伝子的に言えば
自分100%ということはありえず
必ず誰かの知恵や 遺伝子の組合わせで
出来上がっていることを忘れてたw

だから 本来は目の前の子供を
理解できるはずもなく

未知なる可能性の生き物とし

接するべきと再確認

そう言えば僕の料理講座では
この「批判的思考」
玉ねぎ🧅に例えて説明してた

それはこうです👇
当店では玉ねぎを
【北海道産】は加熱用
理由は、加熱した場合に煮崩れしにくく甘みが引き立つから
【淡路島産】は生食用
理由は、辛味が穏やかでそのまま食べてもほのかな甘みを味わえれるから

もし、これを使う用途を間違って
逆にした場合自ずと
「素材の良さを引き立てる事ができず」
その結果お客様から支持されず
世の中に価値を提供できずに
残念な結果となる

この玉ねぎが自分の子どもだとしたら
どうでしょう?
親の思い込みや決め付けで
将来を台無しにしかねない
そう思いませんか?

料理なら何度でもやり直せます
だから批判的思考を手に入れる
練習として是非とも
レッツ!hugcooking♥

プロフィール
  • 昭和44年 大阪府門真市に洋食屋の次男として誕生
  • 小1から大学卒業まで剣道漬け
  • 平成4年  文化シャッター(株)に就職し3年間勤務
  • 平成6年 家業の洋食屋に入店
  • 平成7年  結婚
  • 平成8年 長女誕生
  • 平成9年 長男誕生
  • 平成10年 次女誕生
  • 平成16年 三女誕生
  • 平成17年2005年新調理システムを導入し吹田市に移転
  • 平成17年 三女細菌性髄膜炎を患い山梨県で三週間入院
  • 平成19年 二男、三男(双子)誕生
  • 平成23年 Facebookで親子料理の投稿でのコメントからモンテッソーリ教育を知る
  • 平成23年 親子料理(豚かつ)でモンテッソーリのアプローチ方法の「無言でゆっくり」で子育てスイッチ入る
  • 平成25年 逆立ちで個性に気付き子どもへのアプローチはそれぞれ変えることの大切さを5・6番目の子どもで気付く😆
  • 〃      次女から英語で書かれた「尊敬する父から、料理は人を幸せにすることを学んだ」とのプリントでダメ夫が救われる
  • 平成26年 NPO法人ファザーリングジャパン関西入会
  • 平成26年 絵本コンテスト 「たまごのきみだよ」入賞
  • 平成27年 パパ料理講座デビュー
  • 平成28年 パパブランチ会開催
  • 平成29年 こづれ食堂「hug cook 」親子オムレツ体験会開催
  • 平成26年 MBSラジオ「春山満の若者よだまされるな」出演
  • 令和元年 ABCラジオ「茂山千之丞の『栴檀代々』」に出演
  • 令和元年 アメリカン・エキスプレスサービスアカデミー合宿採択
  • 令和2年 児童養護施設親子料理体験企画 hugオムレツプロジェクトに俳優の「髙嶋政宏」さん応援受託(コロナで中止)
  • 令和元年  ケーブルテレビ「J・COMアワーかみじょうたけし」に出演
  • 令和元年 日本一明るい経済新聞に掲載
  • 令和5年 日本テレビ 子育て挑戦バラエティ「いろりろ」こどもシェフコーナーの監修・アシスタント出演

youtubeにて自己紹介動画を手書きアニメーションで配信しております
ご興味あればご覧ください