昨日の大阪はは冷たい雨の1日でした

ニュースで関東は大雪で大往生してると流れてきて

そして、今朝入った音声アプリのClubhouseで北海道のママが

「こっちは雪道を普通な30分かけて登園してる」と聞き

日本は小さいけど広いな〜っと思うと共にそれぞれの当たり前が当たり前ではないと気づかされましたね〜


関東の方は昨日は恐らく

買い物には出れない。。。😱

ってなったんじゃないでしょうか?



今日はそんな時こそ おすすめの親子 料理 メニューを紹介します


それは ズバリ

「生春巻き」

です!


料理人の頭の中では👇の様に捉えます

「生春巻き」 という食べ物の構造

乾物であるライスペーパーを湿らしたものに、そのままでも食べられる食品を包んでお好みのソースをつけて食べる料理


赤字がポイントなんですが

①「乾物」

日持ちに優れている

②「そのままでも食べられる食品」

調理の必要がない

③「お好みのソース」

バリエーションが豊か


☝の条件って何かと共通してるとと思いませんか?


そう、それは

「防災食」

なのです!!!


しかも超〜お手軽♪なのに

「楽しい」

おまけに2歳児さんから参加OK

と良い事づくし

だから普段からライスペーパーは

どこかのスキマにストックしておきましょう〜


恐らく昨日の関東地域では

大雪

 ↓

買い物出れない

 ↓

レトルトやインスタント食品食べる

となった家庭も多いのではないかと


それがライスペーパーがあると

今日は珍しく皆んなが揃ってるんで

家族全員で

生春巻きパーティーだ♪

となり

準備も簡単で

先ずは

①テーブル一面にラップを敷く

 (衛生的な調理台となる♪)

②冷蔵庫からそのまま食べれる食品を

全てだす

③缶詰やお菓子、フルーツなどの常温食材も出す

④冷蔵庫の隅っこにある餃子のタレやわさびなどの調味料の小袋も全てだす

⑤出揃ったら調理台の真ん中にライスペーパーを浸す水を用意し

⑥あとは思い思いに好きな食材を好きなソースを組合せて食べる!

以上


簡単でしょっ?♪

しかも楽しい♪

でより楽しくするための

ポイントをご紹介します


★包む具材やソースは色々組合せる

★フルーツ+佃煮の😱の様な

「ありえね〜っ」って

なる奇想天外な発想に対して

『絶対ダメ出ししない!』

★食中毒の予防のために巻き始める前には必ずキレイに手を洗い消毒する

以上です


特に2番目の

『絶対ダメ出ししない!』は大切にして欲しくて

自分的に「イケてる♪」と思ったことに対して大人が

「これはこれで有りやな♪」とか

「俺は嫌いじゃないな」とか

あと特にアホな男子がしがちなんが

わざと激辛や激マズなモノを作ったりします。。。

そんな時も僕は拒否らず

リアクション芸人ばりに対応しました😆


こんなしょうもないと思えるやりとりからも愛着形成され自分を表現していいんだと思えると僕は考えてます


そこで、本当に予想に反した

「激ウマ」な組合せを体験したなら

その子の中に

意外な組合せ=成功体験

がすり込まれそれが今後必要とされる

『クリエイティブ人材の種』

となると信じて止みません


実は「生春巻き」のポテンシャルに気付けたのはとある自治体さんからの無茶振りからでした

その無茶ぶりの内容は

・2歳児から出来る料理講座

・火を使わない料理講座

・包丁を使わない料理講座

の条件から生まれたんです


これこそがクリエイティブ♪

人はある「条件」が課せられるとそこからひねり出す力を持ってる


だから大雪警報は

大雪けっこうな事と捉えましょう♪


今日はそんな

ピンチをチャンスに変える

親子料理のヒントをお届けしました♪

だから皆さん次回の大雪を待たずに

雨=出たくない

そんな時こそ

レッツ!hugcooking♥