子育て&中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
のお客様とのセッションでした。
こちらの講座は、
お客様の現状に合わせた、
完全オーダーメイドで進めます。![]()
なので中学受験1DAYレッスンか、
「あげ母・コミュニケーション」初級講座で、
土台となる知識を身につけた方を対象にしています。
今回のお客様は今、
小6の息子さんがいらして、
中学受験を控えていらっしゃいます。
「息子の成績が振るわない」と感じていて、
この夏休みになんとかしたい。
塾の夏期講習の詳細連絡が来て、
その中でどう時間を使うか、という、
スケジューリングのお話になりました。
・息子がなんだか自信を失っている
・塾の算数のテキストを「できないできない」と言いながら解いている
・それならゲームしないで勉強すればいいのに
・宿題はすぐに取り掛かるが、やり終わると安心してそれ以上やらない
・解き直しをしない
といったことに心配とご不満を感じていらっしゃいました。
中でも気になったのは2つ。とりわけ、
「塾の算数のテキストを
『できないできない』と言いながら解いている」です。
これは、「思考の現実化」について
日々お伝えしている私からすれば、
「合格」と真逆の方向へ進む状態と言えます。![]()
この問題点は2つ。
「できない」という思考が、
お子様の中に溜まってしまう。![]()
つまりセルフイメージが下がるので、
自信を失い、モチベーションも下がります。
すると当然、能力も成績もなかなか伸びません。![]()
そしてそんなお子様を見るお母様にも
「心配」が溜まり、
それがコミュニケーションを通して
お子様にも伝わる。
お母様もしんどいし、まさに悪循環!!![]()
なのでこの②点を変えていきます。
それもまずは後者から。
「息子の成績が振るわない」というのも、
「結果は目的」。
実は無意識のうちに「成績が上がらない」と
心配している時間が多い(=思考をためている)ので、
それが現実化されてしまっているのです。![]()
これはお母様の内側の思考を
変えるアプローチが必要です。
そして並行してお子様の学習内容と計画。
私は少しでも早く、この状況を打破したい!
お子様の能力を上げたい!!
その思いから、塾の先生に対して、
今すぐやっていただきたいことを
アドバイスさせていただきました。
合わせて、
スケジュールの立て方についても。
というのも、面倒見のいいお母様、
世話好きなお母様、
段取り上手なお母様は、
お子様の受験時にその能力がうずく方も
多いのではないでしょうか?
そしてつい、「お母様が」
計画を立ててしまいがち。
確かに経験値の高いお母様がやれば、
計画はサクサク立って、
すぐに勉強に入ることができます。
ですが。
それをお母様はお子様のために、
いつまでやり続けるのでしょうか?
「そんなの、中学受験が終わるまででしょ」
とおっしゃるかもしれません。
ですが、そうやってお母様に
計画を立ててもらっていたお子様に、
中学入学後すぐに
「計画を立てる力」「段取り力」は、
身につくでしょうか?
・・・残念ながら、
やったことのないお子様に、
その力は育ちません。![]()
中学受験のメリットの1つに、
「やるべきことを見極める」
「自分で計画を立てる」
「決めた計画を守る」
という力を育むこともあると私は考えています。
お子様が赤ちゃんの頃、
何度も転んで歩けるようになったように、
毎日使ううちにだんだんと
箸が使えるようになったように、
「何度も自分でやる」からこそ身につきます。
考えてみてください。
中学入学後、思春期もやってきて、
それまで受け身で勉強していたお子様に、
「自分で計画を立てる力」がないと、
どうなると思いますか?
それでも自分でなんとかできればいいですが、
お子様によっては、対処しきれずに、
お母様をヤキモキさせるかもしれません。![]()
そしてできない自分がイヤになって、
投げやりになれば悪循環の始まり。。。![]()
だから、小6の夏のスケジューリングは、
それをお子様に伝えられるラストチャンス!
最初は一緒に、そしてお母様がリードするけれど、
徐々にお子様が決める部分を増やしていきます。
これがいいのは、
「自分が決める」ので、
ちゃんと守れるとその相乗効果が大きい!![]()
コツコツやることで生まれる効果や、
わかるようになっていく面白さ、
点数が伸びる喜び、
自分が自分の決めた計画を守れた誇らしさ。
それらがお子様の自信となっていきます。![]()
そうなれば、お母様は見守るだけ、ですね!![]()
お母様はセッション後、
すぐに塾の先生とやりとりをされ、
必要な情報を手にされ、
息子さんとスケジューリングに入られました。
行動が早いのは素晴らしい!!
これは大事な下準備。
要は、「本当にやるべきこと」の
「見極め」です。
これができていないと、
時間を無駄に使ってしまうからです。
「我が家の場合は何をしたらいい?」を
お知りになりたい方は、まずは、
中学受験
「子どもが自分から勉強し、志望校に合格する方法」1DAYレッスン
をご活用くださいね。
長くなりましたので、
スケジュールの立て方は、
次回お伝えします。
塾によってはコロナの影響もあり、
その影響を受けているお子様もいれば、
全く影響を受けていないお子様もいます。
これは次回の「あげ母レッスン」でもお伝えしますが、
実はこの差は、
「お母様のあり方」によって生まれます。
これを知っているかどうかで、
お子様の結果の差にもなります。
つい、「不安から心配が止まらない・・・」
という方や、
結果に差を生むお母様のあり方が
気になる方はぜひ
「あげ母レッスン」にご参加くださいね!
そして、一緒に望む結果を創りましょう!
ご一緒できますこと、
楽しみにしています♡
ブログ更新情報もお届けしています。
ご登録まだの方はこちらから![]()
↓↓
中学受験1DAYレッスン、
次回は夏休み終了後の9/2(水)開催です。
マンツーマンでのリクエスト開催も承りますので、
ご希望の方はLINEからメッセージをくださいね♡
詳細はこちらをクリック♡
↓↓
|
|




