こんにちは。
子育て&中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
noteに書き始めた
第1章4つ目のテーマは、P36から始まる
いやー、今回は難産でした。![]()
皆さんもきっと頭では松下氏の仰っている事を
わかっていらっしゃる。
けれど、それをどうすればいいか、
今の関わり方でうまくできているのか。
うまくいっていないのをどうしたらいいか。
そこがきっと知りたい事だと思うのです。
私もそうでしたから。
何を軸に考え、意識したら、
人間そのものを高められるのか?
今回、松下氏の教育観をここで知り、
改めて、子育てのゴールを
お教えいただけたように感じています。
↓↓
そして、そのためには
「あげ母・コミュニケーション」が、
やはり大きな意味を持つと実感しました。
「あげ母・コミュニケーション」は
テクニックではなく、「あり方」です。
「さげ母・コミュニケーション」を知る事で、
「あげ母・コミュニケーション」の大切さがわかり、
増やしていくことができます。
「なぜイライラするのか?」
「なぜ感情コントロールができないのか?」
そうやって、お子様や夫に感情をぶつけ、
そんな自分を責めてしまって自己嫌悪。
こんな自分を変えたい、なんとかしたい!
振り返ってみると、
イライラを感じることって、
いつも同じパターンだったりしませんか?
それもそのはず。
感情を司る大脳辺縁系(子供脳)は、
幼少期に作った勘違いを今も採用しているから。
その子供脳優位の思考パターンが、
あなたを「さげ母」にし、
「さげ母・コミュニケーション」を
無意識のうちにとらせてしまっているのです。
無意識にですよ?奥様![]()
本当に怖いことです。
それを止めるには、
「あげ母・さげ母コミュニケーション」を知り、
思考パターンに気づいてさげ母を手放す。
そして「あげ母」のあり方を知り、
意識して身につけていきます。
そうするとこれまでの世界の見え方が変わり、
敵が味方になります。
心がどんどん軽くなります。
来月からスタートする毎月の勉強会で、
あなたも「2つのコミュニケーション」に
活かしてくださいね♡
毎月の勉強会、事前登録はこちらから♡
↓↓
ご一緒できますこと、楽しみにしています♡
1DAYレッスン、
次回の開催日が決まりました。
詳しくはこちらから
↓↓
|
★イライラガミガミママにならないための無料メールセミナー
ご登録まだの方はこちらから♡ ↓↓
※登録は無料です ※いつでも解除することができます
【ご提供中のサービス】
のんびり小5男子vsイライラママの中学受験!
「自分から勉強して、志望校に合格する方法」1DAYレッスン
★「香り」で感情をコントロールする。
|




