中学受験ママコーチ 美月ゆりです。

昨日は息子たちの母校の小学校の運動会。
賑やかな歓声が聞こえてきていました。
小学校6年生は小学校最後の運動会ですね。
受験生はひと段落して、
これから夏休みまで集中できる時期。
しっかり疲れをとって、進んでいきたいところですね。
ところで、お母様は、
子育てがひと段落したらやってみたいこと、
何かしらお持ちですか?

私は、お子様が2分の1成人式を迎える
小学校4年生以降は、
お母様も次のライフステージを考えて
準備を始める時期にするといいと考えています。
そして
中学受験を考えていらっしゃるご家庭の場合、
ちょうど中学受験の準備期間にあたります。
なぜその時期をお母様のやりたいことの
準備期間にあてるかと言うと、
理由は3つ。
1つ目は先日もお伝えしましたが、
お母様がエネルギーを出すことにより、
周りの成果も上がるというメリットがあることが1つ。
そして2つ目は、
視野を広げるため。
お子様の教育に熱心になりすぎて、
受験勉強に干渉しすぎてしまう。
そして無意識のうちに
お子様の結果を自分ごととして悩み、
自分ほど悩んでない(ように見える)
お子様にイライラ・・・。
そしてお子様の行動にもイライラ・・・。
お母様としては、
「私がなんとかしなきゃ!」
という気持ちから、
いろんな情報を探し、
実践されることと思います。
だから、このブログを見つけてくださったのだと
思います。
ただ、残念ながら、
お母様が熱心になればなるほど、
お子様はヤル気が下がりますし、
言われてやったとしても、
伸び悩んで変われないことが多いです。
それは、表面上のテクニックを
取り入れているだけだから。
けれどもし、お母様も、
ご自分のこれからの人生を考えて、
自己分析など人生の棚卸をしたり、
必要な学びを始めていれば、
お子様と同じようにうまくいかないことを経験します。
すると、お子様があまり頑張っていないように見えても
実は努力していることが見えたり、
努力してもうまくいかない苦しさを味わっていることに、
共感できたりします。
それがわかると
「なんでやらないのよ!」
「もっとこうすればいいのに。」
「そんなんだから・・・。要領悪いわね」
といった言葉をぶつけることは自然となくなります。
逆に、
「頑張ってるもんね。だからこそなんとかしたいね」
「他にいい方法、探してみようか。何に困ってる?」
「こないだはできてたよね。うまくいった理由はなんだと思う?」
と、一緒になんとかしようとするスタンスに変われます。
自分も結果だけを求められること、
結果を出したいのに出せない苦しさがわかると、
「私がなんとかしなきゃ!」という気負いより、
「ママもこういうとき苦しかったから、
こうしてみたよ。」
「お互い頑張ろうね!」
と、寄り添いモードになれる。
そしてお子様の状況によっては実は、
エネルギーが下がっていて、
お母様の寄り添いモードによって、
心のエネルギーをチャージできることがあります。
要は甘えたいだけ、だったりするのですが。
でも、その甘えたい気持ちを
ちょっと受け止めてあげるだけで、
お子様が「また頑張ろう!」と思えるなら、
それが一番ですよね。
「しっかりしなさいよ!」
「甘えるんじゃないわよ!」
と言いたくなるならば、
まずはご自分にそう言ってみてくださいね。
自分がそう言われて大丈夫であれば、
まだいいですが、
(ただし人に向けたものは自分にも返ってきます)
しんどいと感じるならば、
お子様もしんどいと感じます。
急がば回れ、です。
結果を求める前に必要なこと、
見落とさないでくださいね。
そして3つ目は、物理的に、
お母様が自由に使える時間が増えるから。
毎日は「当たり前」ではなく、
時間は命。
そして今日が人生で一番若い日、です。
ときにはのんびり使うことも大切だけれど、
方向性を持つことによって、
人生がより豊かになります。
長くなりそうなので、次回に続く♪
夏までの貴重な時間、
今できること、
夏休みをどう過ごしたらいいかなど、
一緒に見つけてみませんか?
★のんびり小5男子vsイライラママの中学受験!
「自分から勉強して、志望校に合格する方法」1DAYレッスン

リクエストをいただきましたので、
久しぶりに1DAYレッスンを
開催いたします。
6/28(金)10時〜15時
この機会にぜひ、
ご活用くださいね♪
お申し込みはこちらから
ご一緒できますこと、
楽しみにしています。
|
|
★イライラガミガミママにならないための無料メールセミナー
「中学受験が気になったら知っておきたい7つのこと」
ご登録まだの方はこちらから♡
↓↓

※登録は無料です
※いつでも解除することができます
限定情報や先行案内をお届けします♡
↓↓
★「香り」で感情をコントロールする。
【ご提供中のサービス】