めめちゃんの保育園ではプランターに植えられた菜の花が満開です


そうかぁ…プランターに菜の花とは!

私にはちょっと意外だったのですが、うん、全然悪くない👍️


あの黄色い花がゆらゆらしているのを見ると、毎朝元気が出ます😊


この間はカイジュウたちと近くの公園へ梅の花を見に行きました


たくさんのメジロもいて、春のようきに嬉しそうに梅の蜜をすっていました


寒かったり、暖かかったり変んな2月でしたが、春はもうすぐそこまで🌸


春って、なんだかわくわくしますね😊




🌸🐦️🌸🐦️🌸🐦️




そんな私は2月中旬くらいから、ふいに思い立って吊るし雛を作り始めました😂←いつもギリギリ💨



いっぱい吊るしたら、絶対可愛い!と、いつか作りたいなぁ~と思っていたのですが、今年は作りたい!と思ったものはとことん作ろう!先伸ばしにしない年と決めているので😂


参考にしたのは堀川波さんの『リネンで作る、つるし飾り』です↓


 

 

さぁ!作ると決めたにゃ、早くせんと!

桃の節句はすぐそこだ!😂💦💦💦



作業台の上は華やか賑やか🌼


一針一針、心を込めて作ります


お飾り一つ一つに意味が込められているのもつるし雛の魅力ですよね✨


もの作りをしていると、その背景も歴史もとことん知り尽くしたい私です💦(本を読んだり、ネットで検索したり)


🌼🌼🌼


むかし、むかしの江戸時代…裕福ではない家庭では雛人形はとても高価なもの


だけど子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒


家族やご近所さんがみんなで小さな人形を作って持ち寄ってつるし雛が作られ始めたとか…


🌼🌼🌼


ほぅ…ますます素敵!😍


これは実物をぜひとも見に行きたい!

そもそもこのお飾りたちをどうやって繋げているのか、本物を見てみたい!と、旦那さまと根岸なつかし公園旧柳下邸へ行ってきました


旧柳下邸はジブリの『コクリコ坂から』のモデルになった建物なんです



古いお宅には、当時使われていた五右衛門風呂やトイレ、井戸、冷蔵庫やストーブ、オルガンなどもおいてあり、タイムスリップしたみたい


外からの景色も絶景で、富士山も見えました


桃の節句とのことで、長い廊下の先には畳の部屋がいくつもあり、見事なお雛様がたくさん飾られていました



お祝いの席で着ていただろう子供の古い着物に、ちょっと怖い外国製のお人形、流し雛に蛤の貝雛などなど!





そしてもちろん、お目当ては吊るし雛!


どう吊るしているの?綿の量は?吊るす順番に、吊るす個数は?







じっくり見てきましたよ😂👍️


楽しい社会科見学でした~


さぁ!私の吊るし雛!



完成して和室に飾っています



あっくん、すーちゃん、そしてめめちゃんが吊るし雛を見たときのわぁ~が楽しみです😁


子供たちの健やかな健康と幸せを願って…



ふぅ~間に合って良かった😂


古き良きもの、伝えていきたい、残していきたいですね😊