仕事をしている中で、ふと考えることがあります、、

そんな考えを整理したいので、ブログを通じて自分の考えをアウトプットしております。。メモ
ご興味ある方のみお付き合いくださいお願い


今日のテーマ:

働く上で、「快適な環境」って、一体なんだろう?真顔


人によって働く環境に求める要素はまったく違います知らんぷり


・自由に自分のペースで進められること

・誰かから細かく指示され、それ通りに動くこと

残業がないくらいのほどよい業務量

成長実感を得られる、少しプレッシャーのある環境


どれが正解というわけではなく、それぞれの価値観で快適さは変わるものだと思いますびっくりマーク



  リーダーの指示スタイルはどうあるべきか


職場には必ずリーダーがいます。


その人は、個々の価値観を汲み取りながら指示を出すべきなのか?

それとも、自分の価値観をチームに理解してもらった上で指示を出すのか?

あるいは、とりあえず業務指示だけを出し、あとは個々に任せるのか?


私が思う理想のスタイル


私の理想は、方向性やゴールを指示して、あとは任せるというやり方ですニコニコ

理由は、それぞれが思う快適な環境で働けることにつながるからです、


ただし、これは簡単なことではありませんよね悲しい


チームメンバー全員がオーナーシップを持ち、指示されることなく周囲の状況を確認しながら優先順位を立てて行動できる――


そんな前提があってこそ成立するやり方です。


(そんな完璧な人の集まりは稀。あったとしても一時的な状態であると、私は経験上考えています看板持ち


  自由には責任が伴う


「快適=ある程度の自由がある」ということは、同時にその分の責任を負うということ。


全員がオーナーシップを持って日々行動できるというのは稀だということを前提とすると、


リーダーはそれをチームメンバーに明確に伝える必要があり、チーム全員が常に理解しておくことが大切だと思います。


  まとめ


快適な職場環境は人によって異なり、「自由な進め方」「明確な指示」「ほどよい業務量」「成長実感」など求める要素はさまざま.....ちょっと不満


理想は、リーダーがゴールを示してあとはチームメンバー個々に任せれば成り立つチーム。


ですが、

それが叶う状態として、全員がオーナーシップを持ち、状況を把握して優先順位を判断できることが前提となってきます真顔


自由には責任が伴うということを、リーダーがメンバーに再認識させる機会を、定期的にもうけることも大切なのかもしれません看板持ち


では、常にチームメンバー一人一人がオーナーシップを持って働くためには何が必要か?これについても考えてみたいと思っている今日この頃です。


考えがまとまったら、記事書きます流れ星


仕事する中で色々考える私

数年前のイタリア旅行の写真🤳