☆アメリカの算数のレベル☆ | ☆バイリンキッズとアメリカ生活♪☆

☆アメリカの算数のレベル☆

え~、我が家のkids、英語が話せず
学校で苦労しております。



というのは、以前お話ししたとおり
ですが、では具体的に少し。





特にポコの方ね。
今セカンドグレード。


Englishのクラスでは、
トーマスジェファーソンについての説明文を読み、読解する。


といった内容のもので、マジかい!
と、母ドン引きポーン



私でも分かりませんがな。
(この人が誰かはググってね。)




じゃぁ算数は?



皆に、算数は日本の方が進んでるから大丈夫!!余裕!!


と言われ、算数得意なポコだから
心配していなかったのに。。。





算数よ、お前もか。。。チーン




2ケタの繰り下がり、繰り上がりのある計算。
時に3ケタも。


お金の計算にて小数点あり。


こんなの、やってませーーーーん!!!ゲッソリ




だもんだから、急遽、筆算を教えました。



とりあえず4ケタの繰り上がりのあるたし算。

2ケタの繰り下がりのあるひき算。


を、徹底的にやりました。



筆算さえできれば、もう怖いものなし!!


なんだけど、1カ月さぼっていたせいで、普通の単純な計算が遅いこと遅いこと。


こりゃ、毎日特訓するしかないわ~。笑い泣き



そんな訳で、アメリカの学力が上がっているのか、
日本の学力が下がってしまったのか
わかりませんが、算数のレベルは高いと思われます。



日本の小一と、セカンドグレードを比べてね?



どこかの過程で、日本のレベルが追い越すのかな?




でも、今の状況を見る限る
アメリカの方が、かなり先をいってます。



嗚呼ポコよ。
9月以降の生まれだったら良かったね。



でもそれでも、毎日楽しい♪
といって学校に行っている2人が、せめてもの救いですウインク





古い携帯でyou tubeをみまくっている子供たち。の図。


3人になるとこうなる。


近いわ!!