いよいよローライダーSのマフラーをスクリーミンイーグルに交換。
作業は複雑なものではなかった。ノーマルを外し、スクリーミンイーグルを付けるだけ。
緩めるボルトは4箇所のみ。
マフラーマウントへの取付け部分と、下側マフラーを上側に取付ける部分。

マウント取付け部分
{1102C929-2CEF-468D-A445-5B0BFE32346C}


下側マフラー取付け部分
{A17BFC57-E594-41EA-BCD9-0E82719C56EB}


あとはそれぞれのマフラーをエキパイに接続するクランプのボルト。
{0861484C-0412-49F8-B543-5381B9C49441}

{59B7DB8D-D768-4B12-BE1D-68C483165491}


工具はインチサイズ工具。ひとまず友人に借りた。
使うソケットも2種類のみ。
1/2インチと9/16インチ。
ラチェットハンドルは25㎝あっ方がいい。
あと、エクステンションバーを5㎝、7㎝くらいの2種類。
その他、オイルスプレー(KURE556とか)、木槌、コルク、タオル数本。軍手。

マフラーを外す順番は下側がまず先。で次に上側の順。
ボルトにオイルスプレーを吹き付け緩めろる。
続いてマフラーとエキパイ接続部にオイルスプレーを吹きかけマフラーを外す。
が、ここでひと苦労。

スコッと抜けるかと思いきや、ビクともしない。まだ外すボルトが有るのか?と探してみるが、他には見当たらない。

キツイんだろうと、マフラーを上下左右に力を加えて揺すったり、コルクをマフラーとエキパイの接続部に当て木槌で叩いて振動を加えるうちに、徐々に動き出しやっと外れた。


外す前
{E393359C-2093-4E53-96C1-5C947B1E2D87}


外した後
{EF7BE940-380A-4570-A993-C43E06D6CE81}
なんかスウィングアームが貧相で間抜けだ。。


外したノーマルマフラーとスクリーミンイーグルを比較してみる。
長さが結構違う。

排気口の直径は、これまた全然違う。
よっぽど日本仕様ノーマルマフラーって糞詰まり仕様なんだね〜笑

{9EDF1649-F344-4959-B098-791BC31C983D}

{44CE3D58-3718-4D7C-ADD2-5D4B40962C3C}

{DDC0C499-D6C9-4EE7-ADE3-E3B38468233C}

それにしてもスクリーミンイーグルのエンドキャップの仕上がりは。。。
ボコボコで、ブリキ細工のオモチャだってもっとマシだろうって言うレベル。コレがハーレー品質か?笑
{AEA29794-5B46-47A2-ABAA-A0F1F698B0E9}


比較詮索はこれくらいにしてサッサと装着を、というところでツーリング仲間の一人Ninja氏が手伝いに駆けつけてくれた。
ありがたや。

一人だったら装着は結構苦労しただろう。
来てもらえて良かった。

で、作業終了。
ジャ〜〜ん!!
{7907432D-E00D-49EB-92F9-0ABD96C22300}

{B386477C-C98E-461A-B51E-34DDFC481C2B}

{2E84EC97-C236-441B-88D6-C98424A1C3EB}

カッケ〜〜!、ラブ


早速、エンジン始動!!
友人と私、二人同時にウォッ!ってな感嘆の一声。

いやあ、いいねっ。変えた甲斐がある。
ノーマルと音の比較動画はこちら。



ノーマルは静かだ。メカノイズがよく聞こえる。

インプレッションに続く。