【墨レッスン日程のお知らせ】8月、9月分 | 筆耕士・くつろぎ書道教室講師の描画筆子ブログ

筆耕士・くつろぎ書道教室講師の描画筆子ブログ

横浜市港北区日吉・箕輪町近辺にて筆耕士・くつろぎ書道教室講師として活動しています。場所:プラウドシティ日吉 BeACTO日吉

こんにちは。描画筆子です。

 

下記の通り【墨レッスン】【硬筆+水筆】のスケジュールをお知らせいたします。

 

※7月26日、28日はACTO日吉閉館日のためお教室はお休みになります。

 

<日程>

■8月

【墨レッスン】⇒⇒2日(水)、4日(金)、23日(水)、25日(金)

【硬筆+水筆】⇒⇒18日(金)、30日(水)

※9日、11日、16日はACTO日吉閉館日

 

■9月

【墨レッスン】⇒⇒6日(水)、8日(金)、20日(水)、22日(金)

【硬筆+水筆】⇒⇒13(水)、15日(金)、27日(水)

※29日はACTO日吉閉館日

 

<お教室内容>

 

【墨レッスン】・・・墨を使用する日:一時間すべて毛筆(硬筆なし)

 

【硬筆+水筆】・・・墨を使用しない日:通例通り硬筆と水筆半々

 

<持ち物>※お道具一式すべて貸出・共有です※

 

【墨レッスン】・・・①練習した半紙を持ち帰るための袋②半紙を挟む新聞紙等

 

【硬筆+水筆】・・・①練習した硬筆用紙を持ち帰るための袋とファイル等

 

小学1、2学年の生徒さんは、毎回30分程度の水筆時間にてお道具の扱いに慣れていた

 

だき、様子を見させていただきます。

 

・低学年は特に鉛筆をしっかり習得する必要があること。

 

・1時間、水筆よりも更に気を付けながら書くことを維持する体力面。

 

保留にしている理由は主にこちらなのですが、

 

当方でご本人のお稽古中の様子、ご希望など総合的に鑑みて、臨機応変に対応させて

 

いただきますね🌸

 

また、今後も全学年「硬筆」+「水筆」のレッスンもこれまで通り隔週で進めさせて

 

いただきます✨

 

 

 

水筆では、「墨の滲みやかすれ」は置いておいて、

 

とにかく「腕を上げて筆を立てる」を守ってもらう、がルールです😌🍃

 

 

レッスン中も私からいつも言われていてBGMみたいになっているかもしれません(笑)

 

 

基本は大切なので、一緒に頑張っていきましょう✨