仕組みを理解する | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 複数の生徒さんに同じように伝えているつもりでも、受け取り方は様々。できていない箇所はそれぞれ違います。

その生徒さんがどこが理解できていないのか、どこが苦手なのかをきちんと察知して的確なアドバイスをすることを心がけていますので、余計な口出しは必要最低限のみです。あれもこれも直せと言っても無理な話。一つずつ理解できたことを確認して次の課題にいかないと身についていかないことが多いです。時間がかかるかもしれませんが確実にステップを上がることをお勧めします。

 何ヶ月も経っていても紐の掛け方が違う方もいるし、準備の仕方が間違っている方もいます。最初にしっかり覚えていないままなんとなく過ぎ去ってしまったり途中から自己流になってしまったことに気付かなかったり。些細なことではありますが直すべき点はきちんと修正していくし、そのままで問題なければ特に注意はしません。やり易いのが一番です。

 『ひとりひとりに合った着方』を目指します。

メガネ新調しました。普段はコンタクトレンズなので、メガネの度数は少しずつ弱くしてもらっています。

近いところが見にくくなっているからです。

 

寄せる年波には勝てぬ。

 

 

 

 

 

 

着付教室開講中
*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分
スタジオアドバンス
毎月曜20:00~21:30
 
*各線西船橋駅北口徒歩3分
船橋市西船4-19-2
第12花園ビル
完全予約制
連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com

☆を@に換えてください。